忍者ブログ
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



初めてかぎ針で編み物をしたのはたしか小学校2年生の時。
毛糸が少し太いヒモになるのが楽しくて、夢中で鎖編みをしていました。
3年生になって、こま編み、長編みを教えてもらって、
モチーフを編んだり、マフラーを編んだり。
初めて作った大物は忘れもしない座布団カバー。
このモチーフです。
それから、毎年空気が少しだけピンとしてくるこの季節になると
ゴソゴソと毛糸を出してアミアミしています。
複雑な図案に挑戦したりもしましたが、やっぱり一番かわいくて好きなのは
初めて作った座布団カバーと同じこの編み方だったりします。

原点。

初めて編んだ鎖編み。
どんどん長く長くなるのがおもしろくて。
母の編む手先からどんどん模様がでるのが不思議で。

今日はとてもいい天気です。
母が急に逝ってしまったのもこんな空の高い秋の日でした。
何十年経っても、はじめの一歩の鎖編みができたときのうれしさは消えないもの。
もういないけど、編み物をしながら自分の中のおかあさんをみつけるのです。


母もピンクッションを入れていたケース。
小さい方はチャコを入れていたっけ。
今は私の所でピンクッションが入って活躍中。
PR

少し前につくったワンピースです。
cottonfriend春号のふんわり5分袖のワンピース。
ギャザーの所をタックにアレンジ。
前と後ろにヨーク切り替えがあります。
ヨークと裾に花柄のラミーの生地できりかえました。

・・・・なんていうと意図的に切り替えをつけたみたいですが、
実は裁断ミスで、前中心を輪で断つのに脇を輪にして裁断してしまったのです。

ひぇぇぇぇぇ~~~~

布もギリギリ1着分しかなかったので、どうしよう、どうしよう、
と、たぶん日頃こんなに頭を回転させてたら
きっと違う人生を歩んでいたでしょう、って位に考えて、
布在庫とパターンと、脇で輪に断ってしまった前身ごろとにらめっこして、
裾の分が短くなるけど、ずらして裁断して、その分ヨークと裾は別布で、、、ということで、なんとか形になりました。
ホッ。
皆様もお気を付けくださいね。
・・・こんなミス、しないか・・・

 切り替えにレースとアンティークのテープをはさみました。

 ホントにふんわりなお袖。冬も活躍しそうです


 刺しゅう、できた~。何になるかな???黒のリネンにベージュの糸


幾何学模様がすきです。
ハーフリネンの生地なので、リネンより細い糸で織ってあります。
小さい小さいバツでできているので模様も小さめ。


ストラップもいくつか作りました。

刺しゅう糸。
使う色はだいたい決まっています。
赤系。
青系。
茶系
白。
黒。
時々グリーン系。
高校の頃から減らない色もあるし、すぐなくなってしまう色もあります。

お店にいっても迷わないように。
 ペタリと貼ってます。

朱赤、真っ赤、少し暗い赤。
真っ青、少し暗い青、紺。

微妙にちがうけど、刺しゅうしてみると、
これには、朱赤だわ~
こっちには、濃い赤ね~
ピンとくる色は違っていたりします。おもしろい。
上の刺しゅうは「少し暗い赤」をつかってます。

昨日に引き続き、今日も家には4人集まって、
チクチクしていました。
集まって手を動かすのは楽しいものですね。
編み物、ステッチ、私はミシン。
「マレタケ荘 手芸部」です。


カレンダープレゼント、今日、25日の夜9時で締め切らせていただきますね~。

今まで、何度となく穴が開いてふさいだ事を書いてきましたが、
今日もまたそんな内容です。
穴ふさぎ、ライフワークになってます^^;



毛糸の帽子と次男のパンツ。

毛糸の帽子は母が私と弟に編んでくれたもの。
30年以上前です。
どちらも紐でサイズを調節できるようになっています。
弟は男の子っぽくツバつきです。
弟の紐はいただきものの和菓子の紐だったような・・・
 紐をとっておいて使うのが母っぽい(笑)
私の紐は真っ赤なびろうどのリボン。
これはもちろん何かの紐ではなくて、わざわざ帽子の紐のために買ったもの。
真っ赤な細いびろうどのリボンがなんともお嬢様っぽくて、
何より、弟はお菓子の紐、あたしは買ってきた(←ここも重要・笑)リボン、、、勝った!と何に対しての勝利かはナゾですが
小さな優越感に浸っていたものです。
普段は学校指定の黄色い帽子でしたがスケート教室などの時には
必ず被っていました。
中学、高校、大きくなるにつれて存在を忘れていたけど、
大人になってでてきた帽子。
久しぶりにみた帽子はかわいくて、紐で調節すればかぶれます。
残念ながら、ご自慢のびろうどのリボンの光沢はなくなって、
ボロボロになっていました。
弟用の帽子はあゆみちゃんにピッタリ似合って「いいねいいね~」と喜んだのです。
作者の母も、「なつかしいね~被れるの」なんて、まんざらでもない顔をしていました。

その帽子が・・・む・虫に~~

何故、これだけを狙った?
他にもたくさん毛糸もの入っていたのにぃ~。

で、こうしました。 お花のモチーフで穴隠し。

 モデル:長男 キミかしらでかいね~。ぷぷ。

今年の冬はたくさんかぶろう。

次男のパンツはぶどう色で、おしゃれな次男のお気に入り。
着用頻度も高くて、穴が開いてしまいました。
良くみればもう片方のひざもかなり薄くなってます。

端切れを重ねて、ひざの穴隠し^^。

こだわりの男、次男に見せたら、左右対称にこだわる男でもあったため、
「かっこいいけど、右と左の布が違う!」
と想像もしなかったダメだしが・・・。
慌てて、「ほら~このおずぼん、こっちにしかポッケがないでしょう~だからわざと、違くしたんだよ~」と説明。
なるほど・・・と、なぜか納得してくれて、無事OKがでたのでした。

 はくとこんな感じ。



息子たちに半ばむりやり抽選してもらいました。

長男!
 ナッツさん

次男!!
 木木屋さん

三男!!!
 *yoko*ちゃん

ナッツさん、木木屋さん、*yoko*ちゃん、ペタンコバックお買いもののお供、収納、サブバック、、、色々いろいろ、使ってもらえると、うれしいです~。
私は編み物セットを入れて持ち歩いてます^^。
どれが届くかは、、、お楽しみで♪

残念ながらはずれてしまった皆様、またのプレゼント企画をお楽しみに~

カレンダー!とコメントくださった皆様、→ のメールフォームから
送り先を教えてください。(右端の黒い所です。)
内容はブログに公開されませんので安心してくださいね。
アカヒモかミドリヒモかもお書き添えください。
なるべく早く~!と思っていますが、もしかすると年明けになってしまうかもしれません。ご了承ください。
それと、カレンダーのサイズを記載していませんでした・・・。
なんて事でしょう・・・。
ポストカードサイズです。もっと大きいのを想像していたら、、、ゴメンナサイ。

年末のお忙しい中、お付き合いいただいてありがとうございました~。

付け足し:
メールフォームが分かりにくかったらマレタケ荘の
「ワタシノコト」にメールリンクがあるのでそちらからでもどうぞ^^

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です

バーコード

お問い合わせ

ブログ内検索