忍者ブログ
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記録のため残します。

高校の被服の課題でつくった3歳女児服。
被服の2級検定です。
衿をつけて、切り替えをつけて、レースやピンタックなどの服飾をつけて、作ります。
将来こどもが生まれたら着せよう♪とずっと大事に保管しておりましたが、
・・・何人産んでも男の子・・・きっと、もう一人産んだところできっと男の子・・・ぷぷぷ。
この度1月に第4子、二人目の女の子を出産する(男2、女2!!なんて理想的なの~)ヨシエちゃんちにお嫁にだしました。

練習 1
エプロンにこだわった当時の私。
結局エプロンの裏の始末が減点の対象になる、と先生にダメ出しをもらいました。

練習 2
それならば、とローウエストに切り替えて、ピンタック6本。思いのほかピンタックに時間がかかります。時間の制限もあるので、、、

本番 
服飾は一つにしたほうがいい、とまたダメ出しをもらい、レースをはぶき、ピンタックの数を減らして本番。レースもピンタックもあった方が可愛いのに!!と思ったのを覚えています。
こんなに丁寧なカギホック付け、今はできないなぁ・・・。

こんなのも一緒にしまってありました。(笑)実技70点・・・



チクチクアミアミの原点はきっと母だと思うけど、家政科で学んだ事が今役にたっているなぁ、とおもう時があります。
本当は被服の専門学校に行きたかったのだけど、約10年、洋服を売る仕事をしていたことも、無駄な事ではなかったなぁ、と最近しみじみ思います。
子供のころ、お母さんの横で見よう見まねで編んだ記憶とか、たくさんの洋服をひたすらたたんだ事や年に2回のバーゲン。
私は布も好きだけど、洋服も同じように好きです。
たくさん積まれた服、昨日の半額になってる服、今シーズンの服、、、あまりに早いサイクルに働きながらいつもどこかに違和感を感じていました。
高校生の頃選んだ生地は今見てもかわいい、と思える生地で、
きっと人の好みはそんなに、短いサイクルで変わらないものです。
この頃は、どんどん消費する事よりも、一目一目編んだり、一針一針縫うことを大切にしたいなぁ、と思うのです。

この女児服も、当時は1枚で着る設定だった気もするけど、重ね着したり、パンツと合わせたり、きっとかわいく着てもらえることでしょう。
よかったね~女児服ちゃん。

PR
寒い日が続いてます。そうすると、ますます楽しい編み物。

 毎日せっせと編んでます。

 試作。少し立体。モコっとしてます^^。

来月の幼稚園のバザーにだします。他にアミアミはルームシューズを編んでます。
こちらはもうすぐ完成。2種類あります。

湯たんぽもだしました。

朝布団から回収して、ポイポイっと置く置場をつくりました。
毛糸のカバーの赤い湯たんぽは去年新調しました。
その前まではブルーのカバーの湯たんぽをみんなで奪い合いながら使っていましたので、晴れて一人ひとつになりました。平和です。

 ほうろうのポット。

古いほうろう。倉敷の絨毯の敷物の上に置いたら暖かそう。
ブランケット置場も少し移動しました。
きれいに積んでもすぐにぐしゃぐしゃ・・・。ふぅ。

そして・・・ これも、お楽しみ、かな?

おこたで寝ちゃった長男次男。
気持ちよさそう。
よっこらしょ、っと夫が運んでおりました。

暖かそうなもの、色々集めてみました。




次男の通う幼稚園は12月になると正ちゃん帽をかぶります。
わたしはこの黄色い正ちゃん帽姿が大好きです。
正ちゃん帽には赤いほっぺがよく似合います。
次男は歩いて幼稚園まで行くので、手袋をだしました。
ポーズとって~、とお願いしたら、「シュワッチ」だって。

手袋は長男が小さい時に編んだものです。
犬の顔だけつけてあったのですが、ふと思って、手(足?)をつけてみました。
段ボールに入ってるワンワン。
長男に「箱に入ってるように見える?」と聞いたら、
「うほほ、見える見える!」と言ってました。
なぜか長男、「うほほ」と言いました。
この「うほほ」がちょっとおかしくて、ひとりで2時間位、時々思い出してはププ、と笑っておりました。



わたしのお気に入りの手袋と母の編んだ毛糸のポンチョ。
おんぶして、うえからかけると、暖かです。


これから寒さも本番。
そうすると、さらにあちこちぐるぐる巻きになっていくのです。

バザー用に色々作りました。11月の遠足が終わってから少しずつ準備していたけど、やっぱり追い込まれないと、エンジンがかからないものです。
今日の午前中までチクチク縫ったり、包んだり、、、とやっていました。

季節がらアミアミ物が多いです。 

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お花のヘアゴム

 2個セットです。

 ルームシューズ。



なんと、三男、編もうとします。 将来が楽しみ♪

 ネックウォーマー。
紐を引っ張って、しぼると帽子にもなります。小さな女の子ならオーバースカートにもなります。もちろん、腹巻きにも^^。

 スーパーの袋型のエコバック

 たくさんいただいた、カーテンの生地で。
内ポケットに折りたためます。ポケッタブルにしたくて、ずいぶん考えました。10枚縫ったけど、途中で何回もあれ??と考えてしまいました。

大変だったけど、楽しい。
結局、好きなんですよねぇ。

年明けに「マレタケ荘」でもプレゼント企画とバザーのようなもの、
とぼんやり考えています。
今回のバザー品をマレタケ荘バージョンで作りたいなぁ。あれもこれも、と、妄想はふくらみますが、、、
もう少し煮詰まったら、追い込まれないと動かない自分を追い詰めるために、この場でまたお知らせさせてください^^。
暑い季節は日焼け対策、寒い季節は防寒。
首になにかしら巻いている事が多いです。
マナロールさんブラックウォッチのダブルガーゼでえりまきをを作りました。
マナロールさんの生地はどれも肌ざわりがよくて、洗濯するほど愛着がわくものばかりです。



3つあるのはブラックウォッチ愛好会(いつのまにか愛好会に?!笑)のみんなにプレゼント。





少しずつ、違います。
かわいいくせに思い通りにならない小悪魔ちゃんのようなポンポンブレードに苦しめられましたが、ポンポン、やっぱりかわいい。

こちらは少し前に作ったC&Sのリネンのシングルガーゼで作ったえりまき。おまけレシピに忠実につくってみました。


軽くて暖か。ガーゼは1年中大活躍です。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です

バーコード

お問い合わせ

ブログ内検索