チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近自分の中で流行っていること。
クロスにアイロンをかける事。
天然生活の11月号にリネンウォーターの作り方が載っていて、
家にあるものでできるわ~、と思い作ってみました。
そうしたら、何かにアイロンかけてみたくなるでしょ?
とりあえず、リネンのクロスにシュシュ~とやってアイロンをかけてみたら、
これが気持ちがいい。
洗いざらした感じもいいけど、ピシっとした真面目な感じもなかなかなのです。
「皿、拭かせていただきます」って感じです。
今回はラベンダーの芳香蒸留水で作ってみました。
レシピにはグリセリンと好みの精油、とありましたが、(グリセリンを入れると布がしなやかになるそうです)う~ん、しなやか、じゃなくてもいいか??と思ってグリセリンは入れずに精製水で倍くらいに薄めてみました。
精油はゼラニウムを1滴。
この自分流行、いつまで続くか分かりませんが、クロスにアイロンをかけている時いつも心の中で、(わ~お、素敵な奥さんみた~い)
と静かにはしゃいでいます。ぷぷぷ。
そうそう、次男くん、今日はお熱さがりました。
よかったね!。
PR
常に、3種類くらい作りかけがあって、
同時進行で、編んだり縫ったりしています。
自分でもどうしてそうなってしまうのか、よく分からないのですが・・・
チマチマと作っていた物が昨日2つ完成しました。

ペットボトルホルダー。
ビンちゃんから頼まれていたものです。
クローバーとテントウムシ、というリクエストでした。
フタ入れは、麻ひもで編んだ小さなマルシェかご。
ペットボトルホルダー、いくつ作っただろう・・・。
なんとなく、自分の形が決まってきた感じです。


去年あまり糸でなんとなく編んだ、4角のモチーフ。
50センチ位の大きさでした。
それと、去年長男の学校の座布団カバーを作ろうと編んでいたのに
「座布団いらね~」と言われてしまってそのままになっていた
オレンジの編みかけ。
組み合わせて、マット(笑)
無理がある???かわいいルームシューズでごまかしたりして・・・。ぷぷぷ。
玄関にでも、置こうかな~~。
●●●ヒトリゴト●●●
前のパソコンが壊れてしまって、メインの「マレタケ荘」の更新ができません。
バックアップはとってあるので、ソフトをインストールして、データを移せばいいのだけど、なかなかじっくりパソコンに向かう時間がとれなくて・・・。
この機会に、マレタケ荘をちょっとリフォームしようか、とか妄想でおわりそうな構想もあったり・・・なかったり・・・どっちだ!?
とにかく、気には、なっていながら、放置してある状態なのです。ふぅ・・・なんとかしたいなぁ、と思いながらきっと今年が終わっちゃうんだろうなぁ(涙)
同時進行で、編んだり縫ったりしています。
自分でもどうしてそうなってしまうのか、よく分からないのですが・・・
チマチマと作っていた物が昨日2つ完成しました。
ペットボトルホルダー。
ビンちゃんから頼まれていたものです。
フタ入れは、麻ひもで編んだ小さなマルシェかご。
ペットボトルホルダー、いくつ作っただろう・・・。
なんとなく、自分の形が決まってきた感じです。
去年あまり糸でなんとなく編んだ、4角のモチーフ。
50センチ位の大きさでした。
それと、去年長男の学校の座布団カバーを作ろうと編んでいたのに
「座布団いらね~」と言われてしまってそのままになっていた
オレンジの編みかけ。
組み合わせて、マット(笑)
無理がある???かわいいルームシューズでごまかしたりして・・・。ぷぷぷ。
玄関にでも、置こうかな~~。
●●●ヒトリゴト●●●
前のパソコンが壊れてしまって、メインの「マレタケ荘」の更新ができません。
バックアップはとってあるので、ソフトをインストールして、データを移せばいいのだけど、なかなかじっくりパソコンに向かう時間がとれなくて・・・。
この機会に、マレタケ荘をちょっとリフォームしようか、とか妄想でおわりそうな構想もあったり・・・なかったり・・・どっちだ!?
とにかく、気には、なっていながら、放置してある状態なのです。ふぅ・・・なんとかしたいなぁ、と思いながらきっと今年が終わっちゃうんだろうなぁ(涙)
昨日kakoちゃんが、「毛糸を買ったの~」とフワフワの毛糸をが見せてくれました。
棒あみをする予定だったのですが、ゆび編み向きの毛糸だねって話になって、
試しにちょっと編んだら、kakoちゃん、はまるはまる。
夕方には、かわいいマフラーを完成させて見せてくれたのでした。
少し前から、我が家でもゆび編みが流行っています。
小学生でも、あっという間に編みあがります。
長男も極太毛糸でマフラーを編んでいます。(50センチ位編んで今は放置中ですが。)
指にかけて、糸を渡して、手の甲にどんどん編みあがっていきます。
ほら、こんなにできた!!
完成した第1作
今日は歯医者の日で、帰りにミシン糸が欲しくてトーカイへ行きました。
するとワゴンに9割引きの105円で超極太毛糸が・・・。
9割引きって・・・素敵・・・しばし悩んで、赤い毛糸を2つ買いました。
みんな楽しそうに編んでるから、ちょっと自分でも編んでみたかったの~。
あゆみちゃんが運転してくれていましたので、早速車に乗って編みはじめて
途中寄り道したり、お昼を食べたりしながら、家に着く前に2玉編み終わってしまいました。
ホントにすぐできる!楽しい!!!
じっくり時間をかけて作るのも好きだけど、あっという間に出来るのもうれしいですね。

おうちに着いてから、べリボちゃんのレースや、ガーゼの水玉、リネンの端布なんかを
断ちっ放しでザクザクと両端に縫い付けてみました。

WOOL100%のざっくりマフラー。
今年の冬に活躍してくれそうです。
棒あみをする予定だったのですが、ゆび編み向きの毛糸だねって話になって、
試しにちょっと編んだら、kakoちゃん、はまるはまる。
夕方には、かわいいマフラーを完成させて見せてくれたのでした。
少し前から、我が家でもゆび編みが流行っています。
小学生でも、あっという間に編みあがります。
長男も極太毛糸でマフラーを編んでいます。(50センチ位編んで今は放置中ですが。)

今日は歯医者の日で、帰りにミシン糸が欲しくてトーカイへ行きました。
するとワゴンに9割引きの105円で超極太毛糸が・・・。
9割引きって・・・素敵・・・しばし悩んで、赤い毛糸を2つ買いました。
みんな楽しそうに編んでるから、ちょっと自分でも編んでみたかったの~。
あゆみちゃんが運転してくれていましたので、早速車に乗って編みはじめて
途中寄り道したり、お昼を食べたりしながら、家に着く前に2玉編み終わってしまいました。
ホントにすぐできる!楽しい!!!
じっくり時間をかけて作るのも好きだけど、あっという間に出来るのもうれしいですね。
おうちに着いてから、べリボちゃんのレースや、ガーゼの水玉、リネンの端布なんかを
断ちっ放しでザクザクと両端に縫い付けてみました。
WOOL100%のざっくりマフラー。
今年の冬に活躍してくれそうです。
yume33ちゃんのブログから、びゅ~んと飛んで、べリボちゃんのブログに行って、
初めて生地の画像を見た時から、
(この生地で、アンティークリネンのワンピースみたいなの、作りたい!!)
と、思っていました。まさに、一目ぼれ。
フラックス色、レースの青、本当に大好きな生地です。
あれこれ考えて、conoriさんのワンピースにしました。
作りやすいし、あわせやすいし、1年中着られるし、かわいいし・・・。
アンティークリネンのワンピースみたいに、どこかにイニシャル刺しゅう、いれたかったのです。左胸に。微妙な加減で形が変わるから難しい・・・。
1着目はリボンで結ぶ形にしましたが、ボタンにするとガラッと雰囲気が変わります。
図案の元になった古着のブラウスは、それはそれは凝った作り。昔の手仕事に、尊敬してしまいます。
細い方のレースを生かすには、、、すそ?そで?大胆に切り替えてみる?と、数日考えて衿につかいました。
バイアスで処理する所なのでうかないようにゆる~くゴムをいれました。
来てしまえば見えないけど、見返しとか内側のバイアスとか、かわいい布だとちょっとうれしいですよね。
べリボちゃんのレースとフィードサック、相性バッチリでうれしくなりました。
サテンステッチも奥が深くておもしろいです。
ふふふ、まだ手元にこの生地が残っているので、心やすらか・・・。
次は何がいいかなぁ~。
追記:べリボちゃんの素敵すぎるカットワークレースのお店はこちらです→★
タイトルを見て思わず口ずさんでしまった、昭和40年代生まれのあなた^^!
今日の鼻歌ソングが決定したところで・・・。
三男のお誕生日のプレゼントです。
手づかみしたいお年頃の三男くんにエプロン3つ。
その1 クロスエプロン
リバーシブルにしてみました。
その2 ブラックウォッチのダブルガーゼ
ポケットはリネンの端切れをつないでコースターを作ろう、と思って中断しているものをつけました。意外なところで役に立つものです。
クロスエプロンのポケットと次男が生まれた時に縫った布団カバーのアップリケも同じ生地。ついでに、毛糸のバックのポケットも^^。
これで、マナロールさんのブラックウォッチ大、ほぼ使い切りです。
この生地、肌ざわりがとても良くて大好きです。
その3 デニムのリメイクエプロン 一番マスターっぽい?
デニムも大好きな素材です。
ヒッコリーストライプとコットンツイルのぺインター、色が落ちすぎてしまってなんとなくあまり着せないOSHKOSHのオーバーオール、肩ひもと腰のヒモは義母がいらない、と持ってきてくれたスカートです。
バラバラに解体してしまってあったのを引っ張り出して、組み合わせて・・・。楽しい作業です♪。
2006年に生まれた、「マレタケソウ」のソウ担当(?)の三男くん。
デニムのポケットに名前とお誕生日をスタンプでペタリと押しました。
ガンガン食べて、ガンガン汚して、大きくなってね~