チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長男が幼稚園の年中さんのころからお世話になっている
絵画造形教室「ぷーくん」
幼稚園の頃は、工作や切り紙、お絵かき。
小学生になってからは絵を書く事が多いかなぁ。
木とか空とか葉っぱもね、一つの色でできてるんじゃなくて、
いろんな色をかさねてぬると、本ものみたいなんだよ。
なんて、1年生の頃言っていて、
ほぉぉぉ・・・美大に行け!!(←親ばか)と思ったものです。
先生と長男、ウマがあうらしく、おしゃべりしに行く感覚で、
毎週楽しみに通っています。
ちょっとしたきっかけで学校に行けなくなってしまった子でも
ぷーくんには休まず来て、絵を描きながら
いろいろおしゃべりして帰った子もいたよ。
と、先生。
決まった日に、きまった所に行って、他愛もないことをはなして、
こども的にもちょっと気持ちが疲れた時の、パワー充電になるのかなぁ、
なんて思ったり^^。
そうそう、ぷーくん先生は、むかし「りぼん」の付録をつくっていたんですって。
教室のちらしを初めて見た時、わたしが食いついたのはソコ!
「な・な・なんですって~~!!すごいじゃないのぉ~」
小学生時代、少ないお小遣いで、毎月りぼんを買うかなかよしを買うか、
それはそれは、胸のはりさける思いで、お金持ちならどっちも買うのに~
と思ったものです。
内容はなかよしが好きだったのだけど、ふろくにひかれて、りぼんを買う事も多かったなぁ。
結果、どちらも、肝心なマンガの内容は飛び飛びでよく分からなくて
違ったストレスがたまってたもんです。おバカだ・・・。
シールとか、紙のバックとか、便せん封筒、書いて、水につけると溶けちゃう紙とかね~。
この前本屋さんにいったら、「月の夜星の朝」の続編で35歳?くらいになったりおとりょうたろう(だっけ?)の話があったなぁ。
ちょっと気になりました。
マンガを語るとながくなりそうですねぇ^^;
ジャンプ、ヤンマガ、別マ、別フレ、岡崎京子、、、
ジャンプなんて私、小1から読んでたし。うしし。
また、改めて・・・わはは。
話がそれにそれました。
先日そのぷーくん先生が、教室の前に少し家によってくださって、
自作のバックをたくさんもってきてみせてくれました。
端切れをコラージュしたり、イタリア旅行のチケットやスーパーで買った食品のパッケージを縫い込んだり、それはそれはかわいいバックが沢山。
先生のバックたち、レディブティックの10月号に
作り方レシピ付きで掲載されています。
本屋さんで見かけたら手にとってみてくださいね。

本格的に秋になりました。
秋生まれのせいなのか、やっぱり四季のなかで秋が一番好きです。
ライフワークともいえる、ブランケット作り。
秋になると端切れや毛糸でつないで、
ブランケットが無性に作りたくなります。

去年の2月ごろから編んでいたショールがやっと完成しました。
何年振りかの棒編み。
ボタンの止め方で、
マーガレットのように着られたり、
ショールのようにはおれたりします。
ほそ長~いパーツを4本はいでつくりましたが、
編んでいる途中も、よく構造が理解できないままでした。
共糸でかぎ針編みのボタンを20個つけて、ループを17個。
理解するのを諦めて、無心に作って完成して、あ、なるほど!
と思いました。
綿100%の糸で編みましたがとても温か^^
余談ですが、つい最近髪の毛をバッサリ切りました。
おかっぱにしたくて、少し前のダウンタウンの松ちゃんが
映画の宣伝にかぶっていたヅラ姿を見て、
これだ!と思ってそのイメージで、散髪したのですが、
なぜか2人に1人の割合で、「自分で切ったの?」と聞かれます。
・・・どういう意味なのかしらん
ショールとしてだけじゃなく、
昼寝にも^^
こちらの本のP20の作品です。
編んでみてね^^
もうひとつ。
べリボちゃんのお店で扱っていたニット。
たしかコットンリネンだったかな。
端にレースをつけて、角にレースやリボンをつけました。
首にまいたり、
リボンを結んではおったり。
これからは、チクチク、アミアミが、楽しい季節です。
隙間時間をうまく使って、いろいろ作りたいなぁ。
秋生まれのせいなのか、やっぱり四季のなかで秋が一番好きです。
ライフワークともいえる、ブランケット作り。
秋になると端切れや毛糸でつないで、
ブランケットが無性に作りたくなります。
去年の2月ごろから編んでいたショールがやっと完成しました。
何年振りかの棒編み。
ボタンの止め方で、
マーガレットのように着られたり、
ショールのようにはおれたりします。
ほそ長~いパーツを4本はいでつくりましたが、
編んでいる途中も、よく構造が理解できないままでした。
共糸でかぎ針編みのボタンを20個つけて、ループを17個。
理解するのを諦めて、無心に作って完成して、あ、なるほど!
と思いました。
綿100%の糸で編みましたがとても温か^^
余談ですが、つい最近髪の毛をバッサリ切りました。
おかっぱにしたくて、少し前のダウンタウンの松ちゃんが
映画の宣伝にかぶっていたヅラ姿を見て、
これだ!と思ってそのイメージで、散髪したのですが、
なぜか2人に1人の割合で、「自分で切ったの?」と聞かれます。
・・・どういう意味なのかしらん
ショールとしてだけじゃなく、
こちらの本のP20の作品です。

もうひとつ。
べリボちゃんのお店で扱っていたニット。
たしかコットンリネンだったかな。
端にレースをつけて、角にレースやリボンをつけました。
首にまいたり、
これからは、チクチク、アミアミが、楽しい季節です。
隙間時間をうまく使って、いろいろ作りたいなぁ。
フワフワのプードルニットと格闘(?)してフードベストを作りました。
べリボちゃんのお店、BellyButtonさんのパターンです。
テーマはワンピースに合わせやすいベスト。
なにより、このニット、ポロポロ落ちるし、縫い目はほどきにくいし、
作っている間はなんだかとっても辛いのですが、
出来てみると軽くて暖かでかわいくて、苦労も吹き飛ぶ~って感じです。
今年の初めから買ってあったこのパターン、初めてつくりました。
細かいところ、いくつか失敗しています^^;
家にあるニットで間に合わせてしまったので、
プードルニットの厚みの割に前立てが薄地で、なんだかよれてついてしまいました。
生地選び、失敗。反省その1。
キッチリしつけしたつもりがずれていて、裏側の前立てがきれいに
ステッチがかかっていない部分あり。反省その2。
仕様書はフード1枚ですが、前立てと同じニットを合わせて2枚仕立にしました。
フワ~っとしたワンピースを着た時に少し広がる感じがいいかな、と思い、ボタンはスナップボタン5つの予定でしたが、大きめのくるみボタン1つに変更。
失敗した前立て、次はきれいに作ってリベンジしたいと思います。
今日は冷たい雨が降ってますね。
暖かくしてすごしましょ