チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母娘でおそろい、いかがですか^^
重ね着用のワンピースです。
ずいぶん前に買ってあったパターンで、1年中着たいから♪、と
Lサイズを購入してありました。
裁断しているときも、(アームホールちいさい?肩山も急?)と少し思うワタシ。
生地はこれまたなかなかハサミを入れられなかった
べリボちゃんのカットワークレース、エデンの紺。
ほとんど出来上がって、さ~て試着^^と着てみたら…
なんだかキツイ。動きずらい。う~ん、着心地が悪いのです。
完成しているのにほどくのもなぁ~と、近所の小柄なお友達にプレゼントすることにしました。
せっかくだから、あまり布でconoriさんのキャミワンピもつくりました。
残ってるレースをどう使ったらかわいくて無駄がでないか・・・
それだけで、縫う位時間がかかったかも^^;。
カーディガンワンピースを作るのもギリギリだったので
前身頃は縫い代分をレースにかかって裁断しました。
(ううう、もったいない~)と思いながら。
その半分きれたレースを身頃の下の部分につけたら、あらかわいい^^
キャミワンピのスカート部分は、やっぱりBellyBttonさんのベリーのリネンとラミーとコットンの生地です。
この生地とっても好きな生地でなのですがこれでおしまい。
このスカートも3枚はぎにしてギリギリとれました。
また仕入ねば^^。
ギリギリで、生地を無駄なく使いきった時、スカ~っといい気分なのです^^。
小さなレディに。
ジーンズでもかわいいし、タイツにストッラップシューズでちょっとおめかしも、かわいいね。
このワンピースパターン・・・自分好みにあちこち補正しました。
次に続く・・・。
重ね着用のワンピースです。
ずいぶん前に買ってあったパターンで、1年中着たいから♪、と
Lサイズを購入してありました。
裁断しているときも、(アームホールちいさい?肩山も急?)と少し思うワタシ。
生地はこれまたなかなかハサミを入れられなかった
べリボちゃんのカットワークレース、エデンの紺。
ほとんど出来上がって、さ~て試着^^と着てみたら…
なんだかキツイ。動きずらい。う~ん、着心地が悪いのです。
完成しているのにほどくのもなぁ~と、近所の小柄なお友達にプレゼントすることにしました。
せっかくだから、あまり布でconoriさんのキャミワンピもつくりました。
残ってるレースをどう使ったらかわいくて無駄がでないか・・・
それだけで、縫う位時間がかかったかも^^;。
カーディガンワンピースを作るのもギリギリだったので
前身頃は縫い代分をレースにかかって裁断しました。
(ううう、もったいない~)と思いながら。
その半分きれたレースを身頃の下の部分につけたら、あらかわいい^^
キャミワンピのスカート部分は、やっぱりBellyBttonさんのベリーのリネンとラミーとコットンの生地です。
この生地とっても好きな生地でなのですがこれでおしまい。
このスカートも3枚はぎにしてギリギリとれました。
また仕入ねば^^。
ギリギリで、生地を無駄なく使いきった時、スカ~っといい気分なのです^^。
小さなレディに。
ジーンズでもかわいいし、タイツにストッラップシューズでちょっとおめかしも、かわいいね。
このワンピースパターン・・・自分好みにあちこち補正しました。
次に続く・・・。
PR
オリジナルカットワークレースのネットショップ、BellyButtonさん。
べリボちゃんとのはじめましては、ヒャッカ店でも素敵な作品を披露してくれたmyyちゃんのブログからビョ~ンっとお邪魔したのがきっかけ。
作る作品の雰囲気から、きっと好きの世界が一緒だわ~と思っていたのですが、
オリジナルカットワークレースのお店を開くよ~、とそのレースをブログで見た時の衝撃!
こんなの、私も欲しかった~・・・!!!
以来、ずっとべリボちゃんのレース、セレクトする布やレースの大ファンなのです。
ある日べリボちゃんに、イベントなんかに連れて行ける看板を作って欲しい、とメールをいただきました。
私でいいのぅ~~
うれしいやら、恐れ多いやら。
でも、大好きな布達や、べリボちゃんのブログから伝わる雰囲気から、
イメージはポンポンと湧いてきました。
少しかすれたグリーンを使いたいなぁ。
メインの布ははじめにみて衝撃を受けたあのブルーのベリーで・・・。
壁にもかかる、台にも置ける。
ちょっと、雑貨的な看板・・・立体的にしたいなぁ。暖かいお家!
布と、木と、油絵のキャンパスみたいな?
なんて^^。
お茶碗を洗いながら、洗濯を畳みながら、ぐるぐるぐるぐる、
の妄想期間を経て
おまたせしてしまいましたがやっと完成したのです。
木の土台部分は旦那サマにお願いしました。
作っている間も、構想中も、とても楽しく作れました。
早速イベントにも連れて行ってもらいました。
ううう、うれしいわ~。
全体。屋根のレースは取り外し可能。
鋲で布をとめました
切手、ペタリ^^。
私のチクチクにべリボちゃんの布は欠かせない存在。
このところ作ったモノも、ほとんどの作品にべリボちゃんの布やレースが使ってあります。
こちらで追々紹介させてくださいね。
作っているうちに、すっかり愛着がわいて、パチパチと写真をとりました。
べリボちゃん、嫁入り前、我が家でこんな感じにいましたよ~ん^^
ラップシャツ(100㎝)☓アンティークのボタン、イニシャルテープ
着せやすくて、かわいいんです。
ラップシャツ。
おととしの暮れに裁断したまま放置していました^^;
いい加減にしないと、サイズアウトしてしまう~。
(一緒にカゴに入っていた、同じ時期に裁断したと思われる
長男のパンツとトレーナーもつくったけど、すでにサイズアウト・・・(泣))
こうなることを予測してか、当時のサイズよりかなり大きめに裁断してありました。
ウールガーゼとダブルガーゼ。
ウールガーゼの方は、ビックリするほど丈の長いスカートのリメイク。
158㎝の私がはくとひきずる位・・・
2歳児の体って小さいんですよね^^
下半分で作ることができました。
着るとこんな感じ。
断ちきりで、赤糸でミシンステッチ。
ダブルガーゼの方は袖丈が少し短く裁断してありました。
7分袖を作ろうと思ったのか、、、時間が経ち過ぎてサッパリ分かりません^^;
ちょっとおふざけ^^女子気分。髪のびたね~。
背中でヒモで結びます。男子だけど・・・ちょこっとレース。うしし。
こちらは母用。
上半分は、ひざ丈のスカートに。この冬重ね着用にに重宝しました。
ブラックウォッチのストールもおそろい。
肌寒い日はウールガーゼ、暖かい日はダブルガーゼ。
気温の変化の激しい春先に活躍しています。
これからは裁断したら、すぐに作りましょう。ハイ^^;。
オマケ。ワンサイズ小さいラップシャツを着てる10か月の三男。
大きくなったね~^^
もうすぐ1年のcafeまこちゃんの長女ちゃん。将来有望。そらままを抜く日は近し?!
私も編み物がしたくてしたくて、教えてもらったのは小2の時^^。
子供の頃の自分を見たようで、ママと並んでアミアミする娘ちゃん二人の姿に、ほのぼの~とした気持になりました。
ママと並んで、作ったモノは世界で一番ステキな作品です。とっても上手に編めました。
8か月から、小3まで、総勢8人の子供たちが走ったり泣いたり笑ったり。
そんな中で、アミアミ塾の開催です。
そらままとcafeまこちゃんと子供たち。
cafeまこちゃんはぷっくりお花と、四角のモチーフをしっかりマスター。
そらままは、編み物はほとんど初心者。
初めはプックリお花を編んでみる?と編み始めましたが、
ぎゅぎゅぎゅのぎゅ~っと編んでいくモチーフなので、
編み入れる目を見失いがち。
まずは、鎖編み、こま編み、長編みから^^。
そらままにだした宿題、家事を半ば放棄して、がんばってアミアミしたみたい。エライ!!
このプックリお花は、元々はお花同志をつなげていくモチーフだったのを
色々アレンジしてできたモチーフです。
だから、編み図も私が書いた怪しげなモノしかないのがツライ所^^;
cafeまこちゃんは一つ作ったらあっという間に2個目も完成させていました。
最近はほとんどおんぶさせてくれない三男くん。
あゆみちゃん、まこちゃん長男くん(8か月)をおんぶしていました。きっと嬉しかったはず・・・むふふ。
出来ればわたしもおんぶしたかった~。赤ちゃんはやっぱり癒されます。
おいしいサンドイッチ、おいも、ごちそうさま^^。
また、いらっしゃいね。
編み目と格闘中(笑)
卒園・卒業、そして入園入学。
少しの寂しさと、少しの不安と、たくさんの希望に満ちた春です。
卒業式や入学式に使えるようなコサージュ、とオーダーを頂きました。
淡水パールや、コットンやリネンのレースでおめかしして、
お花たちもいつもより少しおしとやかです。
はじめにオーダーを頂いてイメージしたのは、真珠のネックレスをしたお花。
小さすぎず、大きすぎない淡水パールがみつかりました。
淡水パールは淡水性の貝の中に出来る真珠で、養殖の際に核を挿入しないため、まんまるにはならず、ライス型やドロップ型など、いろいろな形になるそうです。
みんな同じじゃなくて、いいんだよ。
それは、そのまま、子供たちにも伝えたいこと。
できたままの、そのままの形と色。
真珠のネックレスをつけたいなぁと思って色々探していくうちに
不揃いな淡水パールをつかいたい、と思いました。
慣れ親しんだところから飛び出していくのは大人も子供もとっても怖い事。
待ち受ける未来が、明るく優しいものでありますように・・・
並んで、ハイ、パチリ^^。
新しい門出を祝って。