忍者ブログ
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



とうとう上陸!!
インフルエンザです。しかも夫。
私と三兄弟は予防接種していましたが、そんなの受けるタマではない夫殿。
声をかける訳でもなく、サクサクっと4人で接種を済ませたのでした。
昨日になって、
「俺だけ仲間外れにしやがって~キ~」
と、力なく叫んでいましたが、仲間外れって・・・。
とにかく、高熱で、うなっています。

これが最後の締めになりますように。


画像は、糸の標本。コルクボードにピンでとめただけです^^。
フランス、ドイツ、アメリカ、北欧のほう?・・・
国も時代も色々です。
タペストリー用のウールやリネン、セーターの袖や裾に一緒に編みこむ
ゴムなんかも。
日本の古い糸も好きです。台紙がかわいいのが沢山あります。

糸も布も貴重品だった時代。
貝や象牙でできたきれいな細工の小さな糸巻き。
残った糸も大切に巻いて使っていた昔の人の暮らしぶりに憧れてしまいます
PR








そこは、長い間主不在のまま時間の止まったふるいお家でした。
レンガが敷き詰められた小さな中庭には、小さな蔵。

止まった時間が、また動き出しますように・・・。


先々週あたりから、熱やら、おう吐下痢やら、連鎖が止まりません。
今日は次男の幼稚園の発表会。
なのに昨日はお熱。
あさは7度4分だったのにお昼ごろは9度!!
時期的にも、インフルエンザ?!と思って慌てて病院に行って検査しましたが、どうやら違う・・・。
前日の発表会の総練習で燃え尽きてしまって、知恵熱??
夕べのうちに熱が下がって今日は無事舞台に立てました。
森で落し物の手袋をみつけた男の子と、女の子が持ち主をさがして動物さんたちを訪ねるお遊戯。
次男は男の子役。ずっと練習していたセリフは
「あ、てぶくろら~(だ~)」
このセリフがいえなくて、女の子役のこが代わりに言ってくれる、なんて一幕も・・・。
しかも昨夜は、お風呂をお休みしたせいか、★ん★んカイカイだったのか
ずっとカキカキ・・・
しまいにはズボンの中に手を突っ込んで、カイカイカイ・・・
ああああ~~・・・お手手つないで持ち主を探すのに、、、
おおおお~~・・・その手で持っている手袋、持ち主に受取り拒否されるんじゃ・・・
ハラハラドキドキでしたが、途中からかゆみが収まったのか、演技(?)に集中できたようで、ほっ。
長男は2年保育だったので、初めての年少さんの発表会、とっても可愛かったです。

そして、発表会の始まる直前には学校から、咳と熱で保健室で休んでいるのでお迎えに来てください、と電話が入り長男もお熱。
昨日にかぎって美しい兄弟愛を発揮して、一つのチュッパチャプスを次男と分け合っていた三男もお熱・・・。
次男の帰りを待って、全員で、病院に行ってきます。

風邪、インフルエンザ、流行ってます。
口呼吸じゃなくて鼻呼吸するだけでも、予防効果が大きい、とテレビでやっていました。
予防にマスクをしても口呼吸だと無意味なんですって。
鼻呼吸を心がけて、元気にすごせますように・・・。

画像はりかちゃん作の廃油の石鹸。
少し古くなってしまった精油をたくさん使ったそうです。なんて贅沢。
そのおかげか、とってもいい香り。
廃油だから布巾とか手洗いに使ってね、と言われたけど、
体なら洗っていいかな~っとさっきりかちゃんに聞いたら、
「体は洗わないでね~」
・・・あぶないあぶない。洗う所でしたよ。
でも、廃油石鹸なんて想像もつかない、ほわんとすごくいい香りがただよっています。
肌、丈夫だし、お風呂でもいけるんじゃ・・・なんちて。
クンクンと香りを楽む。木の人形くん。
ディスプレイのテーマは手芸屋さん。
べリボちゃんのお年玉おまけレース。
かわいくてかわいくて、並べてながめていたら、どんどんエスカレートして、
(この棚は手芸屋さんね~)と一人妄想タイム。
手芸材料って、どうしてこんなにかわいいのでしょう。

フランスの蚤の市で売られていた古い手芸新聞。1952年のもの。
カラーコピーして、ポスター代わりにペタリ。

古い糸巻きをならべて気がつきました。
 
新聞の下は、この糸巻きの広告かぁ!!
わわわ!ちょっと嬉しい発見でした。


リネンに刺しゅうをしたくるみボタンも一緒に並べて。
くるみボタンも大好きです。
刺しかけがしまってあるなぁ。
刺しゅうもまたやりたくなりました。
年末の大掃除、結局終わらず、こうなったら今年の年末に向けて
気が早いのか、気が長いのか、良く分からないけど、掃除道に精進します。

年末、洗面所の棚を動かしました。
25センチほどの変な隙間。ピッタリの隙間家具をみつけて置いていたのですが、久しぶりに動かしてビックリ!!
カビ・・・結構ビッシリ・・・。
ひぇ~!!。この棚はもうここには置けないな、と思ってシンクの横に持ってきました。
パイン材のこの棚にまた棚をつけたらいいかも、と思ったら膨らむ妄想。夫に手伝ってもらって(木工、苦手なのです・・・泣。イライラを夫にぶつけながら、笑)棚をつけて、おお~なかなかいい感じ。
そうすると気になってきた、10年もののスチールの棚。
前のアパートの頃から使っている夫作の団地サイズにピッタリの棚。
何をしようとしたか、サッパリ忘れてしまいましたが、ホームセンターで買ったタイルが大量にあったので、タイルを貼ってみることに。

 ね?!ずたぼろでしょ。

 強力両面テープで貼ったところ。
11個、11列のシートで、1枚と6列。
隙間には昔集めた1㎝の小さいタイルをいれました。

 目地材と水
目地材の袋には200グラムの目地材に60~65ccの水で練る。
とありましたが、どう見ても固め。少し水を足しました。

 ヘラで目地に詰めていきます。楽し~♪
このあと、濡らしたスポンジで表面を慣らして、ふきんでタイルをきれいにしてます。きゅきゅっと磨くとタイルもピカピカ。

 ベランダで乾かす、の図。

 きれいになりました~。またよろしくね。

口だけ番長で頼んでも頼んでも、なかなか動かない夫。
だけど、動きだすと、とても丁寧な仕事をします。いつも感心してしまいます。ありがとう。
わたしがキレないと動かないのが困った所。

 使いやすく広くなりました。
カーテンも新調したくなりました。ふふふ、生地は購入済みなのです。

棚を移動した洗面所も、今改造中です。

着なくなった洋服なんかもリメイク、計画中です。
リメイク祭り、その2、近日中に開催?!





カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です

バーコード

お問い合わせ

ブログ内検索