チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと晴れました。
この2,3日の寒さと雨、参りました・・・。
やっぱりスッキリ晴れがいいです。
昨日は次男の家庭訪問。
引っ越しも手伝って、いつも以上に荒れているお部屋を
なんとかかんとか片付けて、、、お茶菓子、、、どうしよう。
予定では、あっちの銀行とこっちの銀行と、郵便局に行った帰りに
和菓子でも買って、、、と思っていたけど、
寒い、雨だし、お外行きたくない・・・
家にあるもので、何かできない?
と、出かけたくないがために、珍しくフル稼働する私のアタマ。
で、できたもの。
バナナブレッド。
アルネの真似っこしてみたりして。
ココア味とプレーン
先生、いつもお世話になってます~
どうぞ^^。
ちょっと、男らしいコースターを選んでみたり。
次男の担任の先生は若い男の先生です。
先生がお家に来るのを次男はとっても楽しみにしていました。
うれし、はずかし、で、おさるのように肩に登ったり、背中にはりついたり。
バナナブレッドは、三男が無理やり先生の口にねじ込んでいました
「ありがとね~三男ちゃん、先生にくれるの~」
と、フガフガ言いながら食べてくれた先生。
ふふふ、優しいのです。
これで家庭訪問は終了。
春の行事がまたひとつ終わりました。
この2,3日の寒さと雨、参りました・・・。
やっぱりスッキリ晴れがいいです。
昨日は次男の家庭訪問。
引っ越しも手伝って、いつも以上に荒れているお部屋を
なんとかかんとか片付けて、、、お茶菓子、、、どうしよう。
予定では、あっちの銀行とこっちの銀行と、郵便局に行った帰りに
和菓子でも買って、、、と思っていたけど、
寒い、雨だし、お外行きたくない・・・
家にあるもので、何かできない?
と、出かけたくないがために、珍しくフル稼働する私のアタマ。
で、できたもの。
バナナブレッド。
アルネの真似っこしてみたりして。
ココア味とプレーン
先生、いつもお世話になってます~
どうぞ^^。
ちょっと、男らしいコースターを選んでみたり。
次男の担任の先生は若い男の先生です。
先生がお家に来るのを次男はとっても楽しみにしていました。
うれし、はずかし、で、おさるのように肩に登ったり、背中にはりついたり。
バナナブレッドは、三男が無理やり先生の口にねじ込んでいました
「ありがとね~三男ちゃん、先生にくれるの~」
と、フガフガ言いながら食べてくれた先生。
ふふふ、優しいのです。
これで家庭訪問は終了。
春の行事がまたひとつ終わりました。
PR
幼稚園の藤の花
今日から、4連休です。
中には11連休のやっと後半、なんて方もいるんでしょうね。
小学校、幼稚園はもちろん暦通りだし、夫は連休中もお仕事だそうです。
がんばるねぇ・・・。いつもありがとうございます。
お引越しは少しお休みして、わたしと三兄弟は、
相棒あゆみちゃんと、あちこち行く計画ですをたてたり、
遠く離れた友達に会う予定があったり。
荷物を運んだり、とりあえずお家を片付けて、
先生をお招きしたり、生まれたばかりのかわいい赤ちゃんを見て
ほ~・・・と癒されたりしているうちに、あっという間にすぎた1週間でした。
そうそう、長男、次男が英会話をはじめました。
といっても、いつも柔道をやっている仲間で、
知り合いの方で、英会話の先生がいて、教えてくださるので、
仲間がいっぱい、息子たちもとても楽しそうです。
語学堪能なkakoちゃんが言うには、
「とてもきれいな発音の先生、ネイティブより、きれい?!」
って言ってました。
お引越し先のお家を掃除していて見つけた物。
フック。
うわ~!!かわいい~!!
古い荒物屋さんとかにいけば、きっとデットストックでごそっとあるのでは?
座右の銘、「全部ください」で、まとめ買いしたい~~。ね、re bornさん!
ちょっとアップ。
昨日は、お寺の幼稚園の大事な行事、白象行進でした。
確か去年も写真をとれず、紙の冠の画像だったような・・・
今年も、大きなゾウさんの写真はとれませんでした。
甘茶。麦茶に砂糖を入れたみたいなお味。美味。
お釈迦様を花御堂で飾って、白象の上にのせて行進します。
次男くん、去年は復路はつかれておんぶで、帰りの会の途中で寝てしまいました。
今年はどうかな~と思ったら、自力でずっと歩くことができました。
すごい!
mintaちゃんのパン。天然酵母のリンゴや、シナモン、紅茶ぱん。
miwaちゃんのベーグル。抹茶大納言、チョコ。
掃除で、ヘトヘトな時、ゾウさんと一緒に歩いてヘトヘトな時、
嬉しい頂き物。
どちらもおいしくて、疲れも吹っ飛びました。
ありがとう^^
今日から、4連休です。
中には11連休のやっと後半、なんて方もいるんでしょうね。
小学校、幼稚園はもちろん暦通りだし、夫は連休中もお仕事だそうです。
がんばるねぇ・・・。いつもありがとうございます。
お引越しは少しお休みして、わたしと三兄弟は、
相棒あゆみちゃんと、あちこち行く計画ですをたてたり、
遠く離れた友達に会う予定があったり。
荷物を運んだり、とりあえずお家を片付けて、
先生をお招きしたり、生まれたばかりのかわいい赤ちゃんを見て
ほ~・・・と癒されたりしているうちに、あっという間にすぎた1週間でした。
そうそう、長男、次男が英会話をはじめました。
といっても、いつも柔道をやっている仲間で、
知り合いの方で、英会話の先生がいて、教えてくださるので、
仲間がいっぱい、息子たちもとても楽しそうです。
語学堪能なkakoちゃんが言うには、
「とてもきれいな発音の先生、ネイティブより、きれい?!」
って言ってました。
お引越し先のお家を掃除していて見つけた物。
フック。
うわ~!!かわいい~!!
古い荒物屋さんとかにいけば、きっとデットストックでごそっとあるのでは?
座右の銘、「全部ください」で、まとめ買いしたい~~。ね、re bornさん!
ちょっとアップ。
昨日は、お寺の幼稚園の大事な行事、白象行進でした。
確か去年も写真をとれず、紙の冠の画像だったような・・・
今年も、大きなゾウさんの写真はとれませんでした。
お釈迦様を花御堂で飾って、白象の上にのせて行進します。
次男くん、去年は復路はつかれておんぶで、帰りの会の途中で寝てしまいました。
今年はどうかな~と思ったら、自力でずっと歩くことができました。
すごい!
mintaちゃんのパン。天然酵母のリンゴや、シナモン、紅茶ぱん。
miwaちゃんのベーグル。抹茶大納言、チョコ。
掃除で、ヘトヘトな時、ゾウさんと一緒に歩いてヘトヘトな時、
嬉しい頂き物。
どちらもおいしくて、疲れも吹っ飛びました。
ありがとう^^
実は、我が家、お引越しの真っ最中です。
新居は今の団地からほど近い場所。
長い間空家になっていた古い家です。(以前の記事→☆)
少しずつ荷物をはこんでいますが・・・
いざ、「住む」と言うことを考えると、なかなか手ごわい家だったのです。
前の住人が左官屋さんだったためいたるところにタイル。
そして、石が好きだったそうで、これまたあちこちに石・・・。
レトロなタイルはいいとして、石。
なんだかとっても落ち着かないのです。
外にいるみたい。
まずは、このまま住んでみて、どうしようか決めよう、って事になってます。
新しい家でも、古い家でも、まず仲良くならないとね^^。
4年前、次男がお腹にいる時、越してきた今の団地。
土地柄、貸家、アパートが少なくて、
長男の入園を控えて、入園の申込は済んでいるけど
住むところが決まっていない、そんな状態でした。
運よく市営の団地に入れることが決まって、初めてこの家に来た時は・・・
「。。。え?。。。ここ???」
お世辞にもきれいとは言えないし、なんだか暗い。
でも、だんだん、味のあるクロスの壁や、古い建物ならではの間取りがかわいく思えて、少しずつお家とも仲良くなれたような気がします。
この団地に住まなければ、「マレタケ荘」もなかったかも^^。
今日は、あちこちのタイルと照明コレクション。
台所の床
パッチワークみたいに2種類のタイル。
台所のシンクの上
お勝手口に降りるところ
水色のタイルが余っていたのかな^^。
棚
この下にも作りつけの棚があります。食器棚はこれで足りそう。
お風呂
夫曰く、琺瑯の浴槽なんですって。
お湯が冷めにくいそうです。
追い炊きスイッチ。ちょっとかわいい。
石の壁。。。
鉄のシャンデリア。あれ?シャンデリア?合ってます??
石の壁の反対側からパチリ。
石の壁の部屋と廊下には明かりとりの天窓。
玄関すぐの壁。・・・ここも外みたいだ・・・^^;。
レンガかと思ったら庭にもタイルがしいてあった・・・。あはは。
さて、、、問題は山積みなのです。
今の家にはない古さを生かして、居心地良くする・・・。
夫は「木、な感じがいいけど、石は石で、おもしろい??」なんていってました。
確かにこんなお家なかなかないかも・・・。壁が石。。。
とりあえずは、お引越し。
もう、お家もぐしゃぐしゃ。
長男の家庭訪問は明日で、
「こんな家じゃ、先生をお招きできないよ。」
と嘆いていました。お招き・・・なんだかかわいい。
そういば、次男はこの前お菓子をもってきて「これ、頂いていい?」と言ってました。
男ばっかりの我が家で、「おらおら~!!!」「コンニャロメ~!!!」
となりがちだけど、ふと出る丁寧な言葉使いに思わずニッコリしてしまいます。
せめて「おらおら~!!」ではなく「はいはい~^^」とか「さあさあ~」
位にしておきたいものですね。
話がそれました。
長男クン、これからガッチリ、掃除するわよ~。
安心してお招きしてね。
新居は今の団地からほど近い場所。
長い間空家になっていた古い家です。(以前の記事→☆)
少しずつ荷物をはこんでいますが・・・
いざ、「住む」と言うことを考えると、なかなか手ごわい家だったのです。
前の住人が左官屋さんだったためいたるところにタイル。
そして、石が好きだったそうで、これまたあちこちに石・・・。
レトロなタイルはいいとして、石。
なんだかとっても落ち着かないのです。
外にいるみたい。
まずは、このまま住んでみて、どうしようか決めよう、って事になってます。
新しい家でも、古い家でも、まず仲良くならないとね^^。
4年前、次男がお腹にいる時、越してきた今の団地。
土地柄、貸家、アパートが少なくて、
長男の入園を控えて、入園の申込は済んでいるけど
住むところが決まっていない、そんな状態でした。
運よく市営の団地に入れることが決まって、初めてこの家に来た時は・・・
「。。。え?。。。ここ???」
お世辞にもきれいとは言えないし、なんだか暗い。
でも、だんだん、味のあるクロスの壁や、古い建物ならではの間取りがかわいく思えて、少しずつお家とも仲良くなれたような気がします。
この団地に住まなければ、「マレタケ荘」もなかったかも^^。
今日は、あちこちのタイルと照明コレクション。
台所の床
パッチワークみたいに2種類のタイル。
台所のシンクの上
お勝手口に降りるところ
水色のタイルが余っていたのかな^^。
棚
この下にも作りつけの棚があります。食器棚はこれで足りそう。
お風呂
夫曰く、琺瑯の浴槽なんですって。
お湯が冷めにくいそうです。
追い炊きスイッチ。ちょっとかわいい。
石の壁。。。
鉄のシャンデリア。あれ?シャンデリア?合ってます??
石の壁の反対側からパチリ。
石の壁の部屋と廊下には明かりとりの天窓。
玄関すぐの壁。・・・ここも外みたいだ・・・^^;。
レンガかと思ったら庭にもタイルがしいてあった・・・。あはは。
さて、、、問題は山積みなのです。
今の家にはない古さを生かして、居心地良くする・・・。
夫は「木、な感じがいいけど、石は石で、おもしろい??」なんていってました。
確かにこんなお家なかなかないかも・・・。壁が石。。。
とりあえずは、お引越し。
もう、お家もぐしゃぐしゃ。
長男の家庭訪問は明日で、
「こんな家じゃ、先生をお招きできないよ。」
と嘆いていました。お招き・・・なんだかかわいい。
そういば、次男はこの前お菓子をもってきて「これ、頂いていい?」と言ってました。
男ばっかりの我が家で、「おらおら~!!!」「コンニャロメ~!!!」
となりがちだけど、ふと出る丁寧な言葉使いに思わずニッコリしてしまいます。
せめて「おらおら~!!」ではなく「はいはい~^^」とか「さあさあ~」
位にしておきたいものですね。
話がそれました。
長男クン、これからガッチリ、掃除するわよ~。
安心してお招きしてね。
ポン菓子はいりました。
順番守って自分ですくってね。ズルはだめだよ。
くじは空くじなし。
男の子は恐竜?女の子はおうちの積み木?
それとも、スーパーボール??
ケンカしたり、小さい子に意地悪するとマレタケばばぁ(もちろんワタシ。フフフ)に怒られるよ。
昨日叱られた悪ガキ君、今日もニヤニヤしながらやってきましたよ。
あらら、残念・・・。
ハズレの券5枚で、ガム1つと交換するからね。
大事にもってなさい。
ゴミはゴミ箱に捨てて、ハイハイ、気をつけて帰りなさい。
また明日ね。
大きい子は小さい子ちゃんとつれていくんですよ。
20年経って、大人になって、また行ってみたら、
マレタケばばぁ、少し白髪が増えた位で、ちっとも変わらずに、そこにいました。
寒い日は首にグルグル布巻いて、暑い日は、首にグルグル手ぬぐい巻いて・・・。