チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールデンウイーク。
いかがお過ごしですか?
暦通りですか?
大型連休ですか?
我が家はいつも通り、赤い日だけのお休みです。
夫が仕事になったり、長男に喘息がでたりで、
遠出することもなく、あゆみちゃんちにみんなでお泊りに行ったり
目をそらし続けていた庭の掃除をちょこっとしたり、
イベント用のチクチクしたり、、、
そんな地味なお休みの中、今日は子供たちもお楽しみのバーベキューです。
楽しい1日が過ごせますように~^^
みなさんの連休後半も、楽しく過ごせますように~^^
連休の合間に行われた白象行進。
お寺の幼稚園の毎年恒例の行事です。
大きな木製の白い象さんの上には花御堂にはいったお釈迦様。
白象行進のまえに、子供たちが甘茶をかけてお祝いします。
お天気に恵まれて、無事終えることができて、ホッ。
今年は幼稚園の役員のお仕事も例年にない大役で、、、
一つ一つの行事が終わるごとにホッ、っとしています^^;
次は週末の親睦会・・・。送迎バスの時間のご連絡を作らねば・・・。
バーベキューは河原でします。
夕方片付けると、近くのお友達の家にだだ~っと流れ込むのですが、
いつも甘いものが欲しくなるんですね~。何故か^^;。
デザートに、ミルクティープリンと、ガトーショコラを焼きました。
紅茶葉を煮だしたプリン液を濾す時に、なんと少しこぼしてしまい、、、ガガ~ン
っとなりましたが、適当に卵の量をへらして作ってみました。
味見してないんだけど、、、どうだろ・・・。
いかがお過ごしですか?
暦通りですか?
大型連休ですか?
我が家はいつも通り、赤い日だけのお休みです。
夫が仕事になったり、長男に喘息がでたりで、
遠出することもなく、あゆみちゃんちにみんなでお泊りに行ったり
目をそらし続けていた庭の掃除をちょこっとしたり、
イベント用のチクチクしたり、、、
そんな地味なお休みの中、今日は子供たちもお楽しみのバーベキューです。
楽しい1日が過ごせますように~^^
みなさんの連休後半も、楽しく過ごせますように~^^
連休の合間に行われた白象行進。
お寺の幼稚園の毎年恒例の行事です。
大きな木製の白い象さんの上には花御堂にはいったお釈迦様。
白象行進のまえに、子供たちが甘茶をかけてお祝いします。
お天気に恵まれて、無事終えることができて、ホッ。
今年は幼稚園の役員のお仕事も例年にない大役で、、、
一つ一つの行事が終わるごとにホッ、っとしています^^;
次は週末の親睦会・・・。送迎バスの時間のご連絡を作らねば・・・。
バーベキューは河原でします。
夕方片付けると、近くのお友達の家にだだ~っと流れ込むのですが、
いつも甘いものが欲しくなるんですね~。何故か^^;。
デザートに、ミルクティープリンと、ガトーショコラを焼きました。
紅茶葉を煮だしたプリン液を濾す時に、なんと少しこぼしてしまい、、、ガガ~ン
っとなりましたが、適当に卵の量をへらして作ってみました。
味見してないんだけど、、、どうだろ・・・。
PR
只今つつじまつり開催中です。
良いお天気に誘われてブラブラとお散歩です。
ガードマンさんの話しによるとここのローラー滑り台は80mくらいあるそう。
画像の奥に写ってる緑の滑り台です。
散策するもよし、滑り台でおしりアチチ~になるもよし、(段ボールがあるとおしりはアチチになりませんよ^^)
つつじまつりの間はテーブルも出て、のんびりとすごせます。
フワフワのマリオも登場!!
でも、この人たちのお楽しみは・・・ やっぱりコチラ^^
日も暮れて。
歳の離れた兄弟もいいものね~と思うのは、こんな姿を見た時。
次男の話によると、「ちょっと怖いテレビをやってた」んだって。
だから「にいにが(三男)を抱っこして、ボクはにいににギュ~っとつかまってたんだよ」
なるほど。
奥に写るのは・・・?
今日も誰よりも早く寝る、父なのであった・・・。
青空に、菜の花に、こいのぼり。
次男の通う幼稚園の未就園児対象の「つぼみ広場」にいきました。
2週間に1度のこの広場、毎回趣向をこらして、
1歳くらいから、3、4歳児の子が楽しく活動できるように色々な企画を立ててくださっています。
簡単な工作、お兄さんお姉さんに混ざっておいも掘りなど。
といっても、1歳、2歳じゃ、じっとしてお話を聞くのも
なかなか大変。
チョロチョロしても、まぁ、仕方がない^^。
名前入りのバッチをして、少しだけお兄ちゃん気分を味わってます。
今回は、通園バスで、10分くらいの所にある、
鯉のぼりがたくさんある公園までいきました。
乗り物好きな三男くん、いつも見送って手を振るだけのバスに乗れて
とても楽しそうでした。
私もバスに乗るのははじめて。
足を斜めにしないと座れなくて、みんな、小さいのね~フフフ。
と、思いました。
窓から見るだけよ~^^
こいつらを、自由にさせたら、大変・・・
バスの中から、元気に泳ぐ鯉のぼりをみて、園にもどったのでした。
次男の通う幼稚園の未就園児対象の「つぼみ広場」にいきました。
2週間に1度のこの広場、毎回趣向をこらして、
1歳くらいから、3、4歳児の子が楽しく活動できるように色々な企画を立ててくださっています。
簡単な工作、お兄さんお姉さんに混ざっておいも掘りなど。
といっても、1歳、2歳じゃ、じっとしてお話を聞くのも
なかなか大変。
チョロチョロしても、まぁ、仕方がない^^。
名前入りのバッチをして、少しだけお兄ちゃん気分を味わってます。
今回は、通園バスで、10分くらいの所にある、
鯉のぼりがたくさんある公園までいきました。
乗り物好きな三男くん、いつも見送って手を振るだけのバスに乗れて
とても楽しそうでした。
私もバスに乗るのははじめて。
足を斜めにしないと座れなくて、みんな、小さいのね~フフフ。
と、思いました。
窓から見るだけよ~^^
こいつらを、自由にさせたら、大変・・・
バスの中から、元気に泳ぐ鯉のぼりをみて、園にもどったのでした。
引っ越し以来見当たらなかったゴルゴアイマスク。
なぜか、次男の靴下の引出しに入っていた!
ちょっと、顔を大きく刺しゅうしすぎちゃったのよねぇ。。。
と思いつつ、久しぶりに見つけてうれしくて、ヘアバンド代わりにして使う。
おこたで寝ちゃった次男にちょいとイタズラ。うしし。
7時から、何時までやっていたのかな。長かった~。
フジテレビで、開局50年の記念の特番。
百恵ちゃん、ピンクレディー、80年代アイドル、一世風靡もっと見たかった~、、、なんて、色々色々。
見始めたら、ずっと見ていしまいました。
やっぱり昭和。いいなぁ。
歌を聴くと当時の空気やら、気持ちやら、出来事がぶわ~っと
思い出されて、なんだか少し頭が混乱中です。
子供の頃の家の間取りとか、中学の教室の雰囲気とか、
中庭で、男子がブレイクダンスを踊っていたなぁ。
しんごくんのコンサートに行ったのはいつだっけ?
夜ヒットを録音したくておしゃれなテレコ(赤)をテレビにくっつけていたこととか、
小学〇年生の閉じ込みの付録でピンクレディーのふりを一人練習したこととか・・・
弟が七五三の三つ揃いのスーツに帽子を被って
ジュリーの勝手にしやがれ歌っていたなぁ。。。
ごちゃまぜの変な夢でも見そうな感じ^^;
さて、お茶碗洗おう。
背中にまわると、どきゅんと撃つよ。
握手はしないし、毒蛇にかまれたって、血清自分で作っちゃうよ!
銀行は、スイス銀行で、よろしく。あしぎんじゃ、ないよ