忍者ブログ
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夫作:いのしし。なぜ?寅年なのにいのししなのさ~。と思ったら、もののけ姫のおっことぬしを作ったそうな。
数珠にすると、穴を開けた玉をたくさん作り、まわりが片付け終わっても夢中で作っていました(笑)大人も夢中になるおもしろさです^^。


日曜日の事。
幼稚園の行事でPTA研修を行いました。
元々は色んな分野の先生をお呼びして、講習を聞いたりしていたそうなのですが、
数年前から趣旨を変えて、親子で色々な経験のできる学びの場を、と言う事で
幼稚園のお庭に馬が来て乗馬体験をしたり、飯盒でご飯を炊いたり、
紙すきをして和紙を作ったり。
去年は大量のレゴブロックで色々な物を作らせてもらいました。

そんな研修会。
今年はアロマせっけん作り。
講師の先生はAroma millefioreの昭和を愛するmiruru先生と、O先生。
はじめにmiruruさんにこのお話をしたのは6月だったでしょうか。
研修会何しよう・・・と、ずっと考えていて。
何をするにも、早めにスケジュールを押さえないといけないし。
園児と親が楽しめて、半日くらいでできて、なおかつ楽しく達成感もあり、、、なかなか普段体験できない事~ないかなぁ・・・
あるか~!!そんなの~!!
とグルグル考えていたのですが、あさって市場で長男次男と参加した
フエルトのウエイト作り、そうだ!miruru部長~。。。
もう1度息子達とフエルト体験をしてみた結果、フエルト作りは
園児には少し単調すぎる??先生や執行部のみなさんと相談の結果、
せっけん作りをする事になりました。

 後ろ姿はo先生^^。総勢約100名!

 うこんやあずきなどで色をつけます。

 色を選んでせっけん素地と混ぜます。

 精製水をいれて袋の上からコネコネ。

 次は香り付け。レモンが人気でした。

 麺棒でのばして、、、

 型ぬき^^。これは先生の作品。上手です。

 完成!!コチラも先生の作品。
実用重視で^^との事でしたが、急須も出来ています。かわいい~。
型ぬきも楽しいのですが、粘土のように形を作るのも楽しいのです。

小学校でも家庭教育学級というものがありますよね。
楽しい講習会、Aroma millefiore さん色々ネタをもってます(笑)
こんな大人数で、しかも園児対象の講座は初めてとのことでしたが、
予定通りの時間にスムーズに行えました。
幼稚園、小学校で実行委員や役員の方、ネタ探しに詰まったら、是非是非、Aroma millefiore さんに相談してみてください~。

終了後はランチ。
 納屋さん


パリッパリのそば粉のピザにカフェラテ。
おいしかったです。
古い建物を改装したcafeです。
落ち着いた雰囲気でのんびりくつろげます。
miruruさんと0さん、そして、ママ達(この日はみんなパパに子供たちをあずけて)みんなに元気をもらった気がします。

無事終わって正直ホッとしました。
miruruさん、oさん、執行部の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました!


先週は三男の三歳児健診、今日は1日入園、次男の入学説明会、卒園旅行、、、
年が開けたらのんびりかな~なんて思っていたけどまだまだ、バタバタが続きそうです。
PR
先週、次男が6歳になりました。

おめでとう~。
誕生日はチーズケーキ。なぜかそう決まっていて、
でもチョコケーキ好きの次男にガトーショコラも作っちゃおう^^
と、密かに思っていました。
前から買ってあった純ココア。。。のつもりでいたのが
なんと、調整ココア!!
しかも、一つのボールで済まそうと、別々に計量しないで粉を入れた上にココアをガバッと入れて気が付く・・・
あ~、私のやることって、、、
と思ったけど、粉とココアを無駄にしたくなくて
純ココアで作る所を調整ココアで突っ走りました。
砂糖を少し減らしたけど、何とも不思議なチョコケーキになりました。
これはこれでおいしい、と次男がパクパク食べたので、良し、とします。

そんな次男が誕生日の前日にぷーくんで作ってきたもの。
「にいに福笑い」
自分じゃなくて、なぜにいに・・・
しかも、すごく似ています(笑)↑は怒ったにいに。
次男、困ったにいにを作ってはクスクス笑い、怒ったにいにを作っては
ゲラゲラ笑い・・・
三兄弟の真ん中。次男よ、、、
スクスク、おもしろく、真ん中っぽく、成長しておくれ(笑)。


ケーキ、何種類か作ると作りたくなるんです。

ケーキプレート。 うしし。
今日はどんど焼き。
お正月のお飾りや古いお札をとりごやという高さ5メートルはありましょうか、わらや竹で組んだ塔のようなものに火をくべて燃やします。
地域によって色々違いがあるんでしょうね。

小学生は3時に集合して、お飾り集め。
子供達にお飾りを渡す時に、少しお金をつつんで渡します。
それをみんなで分けて、おこづかいをもらえるのですが、
この不景気のご時世、小学生達の貴重な財源。
長男はこのどんど焼きがだいすきで、年末から楽しみにしていました。
(夜に外で遊べるのも新鮮で楽しいよねぇ)
と思っていましたが、
長男
「あ~早く金集めにいきたいな~」

…オイオイ。
「金」ではなく、「お飾り」集めでしょ~^^;

金目当てかい~!
と突っ込んだら、慌てて訂正してました。ぷぷぷ。

まゆだま。
おだんごです。
どんど焼きの火で焼いて食べると1年風邪をひかないそうです。

暖かくして行ってきます。




赤の次に好きかも~♪真っ青の糸で年末にハーフリネンのクロスに刺しました。


今年もよろしくお願いします。
新しい1年、皆様にとって、良い事が沢山ありますように。。。







今年もあと2日。
早い!早すぎる~・・・。

我が家は、
大晦日は笑ってはいけないホテルマン見ようって長男と盛り上がったり、
お餅つきで、つきたてのおいしいおもちをたくさんいただいたり、
暖かくなってからはじまる、新しい事の相談をしたり、
1年、いや、1年半ぶりに、切れていた電球をとりかえて、
「明るい生活っていいね。」って実感したり、
と言うか、シャンデリアの電球のカバー、洗うの初めてじゃない??
と思いながら、お庭で水をかけてシャコシャコこすったり、
2階の物置だった部屋をマンガ喫茶に変身させたり、
チクチクステッチしたり、アミアミカバーを編んだり、
カレンダー並べたり、
サワークリームの賞味期限がやばい・・・と、慌ててケーキを焼いたり。。。
淡麗にしてくれ!と言ってるのに夫に一番搾りを買われてクソ~~っと思ったり(笑)

そんな感じでバタバタと、ヘラヘラと過ごしてます。

1. 偶然集った大根トリオ。桜大根、なます、甘酢のゆず風味
2. 水で流してサッパリ^^
3. ストーブの上のやかん。ふたの取ってに、カバーをつけたよ^^
4. ミシンと糸と針とぜんまい。きっと同じ時代の物の再会
5. 椿。1輪。ifさんの器に。
6. 並べて。新年さん、いらっしゃ~~い。



皆様、良いお年をお迎えくださいね。

今年1年、ありがとうございました。

来年もよろしくおねがいします。


マレタケ荘 ミカ



カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です

バーコード

お問い合わせ

ブログ内検索