チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夫作:いのしし。なぜ?寅年なのにいのししなのさ~。と思ったら、もののけ姫のおっことぬしを作ったそうな。
数珠にすると、穴を開けた玉をたくさん作り、まわりが片付け終わっても夢中で作っていました(笑)大人も夢中になるおもしろさです^^。
日曜日の事。
幼稚園の行事でPTA研修を行いました。
元々は色んな分野の先生をお呼びして、講習を聞いたりしていたそうなのですが、
数年前から趣旨を変えて、親子で色々な経験のできる学びの場を、と言う事で
幼稚園のお庭に馬が来て乗馬体験をしたり、飯盒でご飯を炊いたり、
紙すきをして和紙を作ったり。
去年は大量のレゴブロックで色々な物を作らせてもらいました。
そんな研修会。
今年はアロマせっけん作り。
講師の先生はAroma millefioreの昭和を愛するmiruru先生と、O先生。
はじめにmiruruさんにこのお話をしたのは6月だったでしょうか。
研修会何しよう・・・と、ずっと考えていて。
何をするにも、早めにスケジュールを押さえないといけないし。
園児と親が楽しめて、半日くらいでできて、なおかつ楽しく達成感もあり、、、なかなか普段体験できない事~ないかなぁ・・・
あるか~!!そんなの~!!
とグルグル考えていたのですが、あさって市場で長男次男と参加した
フエルトのウエイト作り、そうだ!miruru部長~。。。
もう1度息子達とフエルト体験をしてみた結果、フエルト作りは
園児には少し単調すぎる??先生や執行部のみなさんと相談の結果、
せっけん作りをする事になりました。
実用重視で^^との事でしたが、急須も出来ています。かわいい~。
型ぬきも楽しいのですが、粘土のように形を作るのも楽しいのです。
小学校でも家庭教育学級というものがありますよね。
楽しい講習会、Aroma millefiore さん色々ネタをもってます(笑)
こんな大人数で、しかも園児対象の講座は初めてとのことでしたが、
予定通りの時間にスムーズに行えました。
幼稚園、小学校で実行委員や役員の方、ネタ探しに詰まったら、是非是非、Aroma millefiore さんに相談してみてください~。
終了後はランチ。
パリッパリのそば粉のピザにカフェラテ。
おいしかったです。
古い建物を改装したcafeです。
落ち着いた雰囲気でのんびりくつろげます。
miruruさんと0さん、そして、ママ達(この日はみんなパパに子供たちをあずけて)みんなに元気をもらった気がします。
無事終わって正直ホッとしました。
miruruさん、oさん、執行部の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました!
先週は三男の三歳児健診、今日は1日入園、次男の入学説明会、卒園旅行、、、
年が開けたらのんびりかな~なんて思っていたけどまだまだ、バタバタが続きそうです。
PR