チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも憧れのまなざしでお邪魔しているオリーブさんのブログ。
そこで時々登場する「Re Born」さん。
レトロな雑貨がかわいくてずっと気になってました。
ずうずうしくも場所を教えてください~とお願いした所、
すごく分かりやすい地図をFAXしてくださいました。
オリーブさん、ありがとうございます~。
お店の佇まいも好み。
40年ほど前の建物だそうでモールガラスの建具もいい味だしてます。
元は美容室だったそうです。
もう、もう、好きな物、欲しいものだらけで、うまく選べませんでした。
混乱している頭で、なんとか木の折りたたみのスケールとお買い得の木の机だけを選びました。
それはまた後日UPするとして・・・
あゆみちゃんが買ったほうろうのおぼん?おさら?直径46㎝。大きいです。
錆びても傷がついても味が出てかわいいもの、もっと素敵になったもの、静かに長い年月を経たもの、ここにはそんな雑貨や道具、小さな家具がたくさんありました。
また行きたいお店です。
オーナーさんのお話も楽しかった~。
付き合ってくれた息子達、ありがとう。
そこで時々登場する「Re Born」さん。
レトロな雑貨がかわいくてずっと気になってました。
ずうずうしくも場所を教えてください~とお願いした所、
すごく分かりやすい地図をFAXしてくださいました。
オリーブさん、ありがとうございます~。
お店の佇まいも好み。
40年ほど前の建物だそうでモールガラスの建具もいい味だしてます。
元は美容室だったそうです。
もう、もう、好きな物、欲しいものだらけで、うまく選べませんでした。
混乱している頭で、なんとか木の折りたたみのスケールとお買い得の木の机だけを選びました。
それはまた後日UPするとして・・・
あゆみちゃんが買ったほうろうのおぼん?おさら?直径46㎝。大きいです。
錆びても傷がついても味が出てかわいいもの、もっと素敵になったもの、静かに長い年月を経たもの、ここにはそんな雑貨や道具、小さな家具がたくさんありました。
また行きたいお店です。
オーナーさんのお話も楽しかった~。
付き合ってくれた息子達、ありがとう。
アンティーク雑貨屋さんで、フランスの古い手芸新聞を見つけました。
蚤の市で買い付けてきたものだそう。
3つあったので、3つともつれて帰ってきました。
一番古い物で、西暦1937年、昭和にすると12年です。
1er Mars 1937 とあるので、3月1日の新聞、かな??
(あああ・・・!ほんやくこんにゃくがあったなら・・・)
今から70年前!。レトロかわいい。写真はなく全部がイラストです。
1952年の9月と10月のものも。そのころには月刊になっていたみたい。
内容が、もう、すばらしい!!(あ、もちろん読めないんですけどね ^^;)少し紹介すると・・・
赤ちゃんがいる部屋の作り方。ブルーと赤が効果的。
ハンカチかテーブルクロス。コースターもおそろい。
子供服のスモッキング刺しゅう。
イニシャルの図案もあちこちに。モノグラムも少し。
新聞らしく広告も。化粧品や食品っぽい広告も多数。
幅広の生地に刺しゅうしたものをワンピースにつけています。大人の女性のスタイルも素敵
奥様たちが、コレを見て、せっせとクロスに刺しゅうしたり
家族の服を作ったりしていたのかな。
なんて想像しながら、何度も何度もペラペラめくってはニヤニヤしています。
三男立ってます。
つかまり立ち、あやしげなつたい歩きをします。
ちょっと目を離すとゴン!ほげ~!!と泣いているので、
周りにはいつもこんな感じ。
なのに、頭一つ分開いている何もない所に倒れたりするのです。
卵ボーロ。次男が作ったボーロのお花。
三男はボーロが好きみたいで、上手につまんでモグモグしています。
長男も次男もボーロは食べませんでした。
わたしも子供の頃から苦手で、嫌いではないのですが
なぜか食べるといつも頭がいたくなったのです。
長男が生まれて、それを思い出して食べてみたら
やっぱり頭が痛くなりました。
まったくもって不思議なのです。
蚤の市で買い付けてきたものだそう。
3つあったので、3つともつれて帰ってきました。
一番古い物で、西暦1937年、昭和にすると12年です。
1er Mars 1937 とあるので、3月1日の新聞、かな??
(あああ・・・!ほんやくこんにゃくがあったなら・・・)
今から70年前!。レトロかわいい。写真はなく全部がイラストです。
1952年の9月と10月のものも。そのころには月刊になっていたみたい。
内容が、もう、すばらしい!!(あ、もちろん読めないんですけどね ^^;)少し紹介すると・・・
赤ちゃんがいる部屋の作り方。ブルーと赤が効果的。
ハンカチかテーブルクロス。コースターもおそろい。
子供服のスモッキング刺しゅう。
イニシャルの図案もあちこちに。モノグラムも少し。
新聞らしく広告も。化粧品や食品っぽい広告も多数。
幅広の生地に刺しゅうしたものをワンピースにつけています。大人の女性のスタイルも素敵
奥様たちが、コレを見て、せっせとクロスに刺しゅうしたり
家族の服を作ったりしていたのかな。
なんて想像しながら、何度も何度もペラペラめくってはニヤニヤしています。
三男立ってます。
つかまり立ち、あやしげなつたい歩きをします。
ちょっと目を離すとゴン!ほげ~!!と泣いているので、
周りにはいつもこんな感じ。
なのに、頭一つ分開いている何もない所に倒れたりするのです。
卵ボーロ。次男が作ったボーロのお花。
三男はボーロが好きみたいで、上手につまんでモグモグしています。
長男も次男もボーロは食べませんでした。
わたしも子供の頃から苦手で、嫌いではないのですが
なぜか食べるといつも頭がいたくなったのです。
長男が生まれて、それを思い出して食べてみたら
やっぱり頭が痛くなりました。
まったくもって不思議なのです。
めがねを時々します。
軽い近視です。0.5位かな。
ギリギリ、免許証には「眼鏡等」がついていません。
毎回更新のたびに、
「次は、めがねを用意してきたほうがいいですよ~」
と、いわれます。
参観日とか、運動会とか、遠くをシッカリ見たい時は
めがねをします。
いつもしていればいいのですが、
時々なので、めがねをした日は結構目がつかれます。
始めてめがねをつくってから、早十年・・・。
愛用のめがね達です。
実用の為、というよりめがねそのものが好きなのかも。
手前はレンズに少し色が入っています。
裏側がゼブラ模様。
あゆみちゃんからのお誕生日プレゼント。
水色のフレーム。今は亡き母に、えらい不評だっためがね。
「もっと普通のしなさい!変!!!」
と言われたのも、良い思いで。
赤い下だけフレーム。かわいいです。
「逆さ?」と時々聞かれますが・・・。
いくら私が慌て者でも、めがねを逆にはしませんよ。(笑)
銀縁。冠婚葬祭用。学校行事用。
でも、いい感じにつりあがっていて、
「ざ~ます」めがねな感じです。教育ママ気分を味わえます。
ここ何年かは、新しいめがねを新調していません。
そんな私ですが、この秋、めがねを久しぶりに新調したくなるかもしれません。
それは・・・。この映画!!
なんと、かもめ食堂のスタッフ、出演者がまた勢ぞろい、だそうです。
ううう、楽しみ。
きっと、めがねが欲しくなる、だろうな~。
かもめ好きなみなさん、この秋、お楽しみですね。
地震の被害が広がっていますね。
お天気もよくないし、台風の後で地盤もゆるんでいるそう。
心配です。
被災された方々が、1日でも早く、日常を取り戻せますように・・・。
最近気になる、モノグラム、イニシャル刺しゅう。
yumw33ちゃんのブログでもまさにど真ん中!!
というモノグラムが紹介されていて、
あやうくポチリそうになりました・・・。
M、がみんなsold outで、これは!と思うのも品切れで、
なんとかブレーキが掛かりました。
危ない危ない。
そうなの!Mって結構品切れってことが多いんだよ。
「passe temps」さんで、
買ったアンティークリネンのワンピースの刺しゅうです。
「S」と「R」
サイズが大きすぎるので、
ちょこっとリメイクして愛用しています。
もうひとつ、偶然見つけた自分と同じイニシャル。
なんか、すごい!と思って、買ってしまいましたが、コチラはまだ着ていません。
リメイク途中で挫折中・・・。
共同の洗い場などで、他の人の洗濯物と区別するための
目印だったというイニシャル刺しゅう。
昔は少女の頃からサンプラーや教習布で、色々な技法や縫い物の
基礎を学んで、後の生活に生かしたそうです。
クロスやベッドリネン、着るものに至るまで丁寧に刺された刺しゅうは本当にきれい。
ユキ・パリスさんの「イニシャル&モノグラムの刺繍」は
そんな昔のサンプラーや、キッチンクロスなどの日用品の写真が
沢山載っています。
イニシャルや王冠の図案も載っていて、
パラパラめくっているだけでも楽しいです。
もう一つ
「チャーテッド モノグラム」
洋書ですが、クロスステッチのモノグラムの図案が300点!
絶対自分のイニシャルがあります。
こちらも王冠の図案が豊富。
王冠も最近気になるモチーフのひとつなのです。
最近のお気に入りの刺しゅうの本です。
どちらもアマゾンで。
いつか、スイスのモノグラム、欲しいなぁ。
お天気もよくないし、台風の後で地盤もゆるんでいるそう。
心配です。
被災された方々が、1日でも早く、日常を取り戻せますように・・・。
最近気になる、モノグラム、イニシャル刺しゅう。
yumw33ちゃんのブログでもまさにど真ん中!!
というモノグラムが紹介されていて、
あやうくポチリそうになりました・・・。
M、がみんなsold outで、これは!と思うのも品切れで、
なんとかブレーキが掛かりました。
危ない危ない。
そうなの!Mって結構品切れってことが多いんだよ。
「passe temps」さんで、
買ったアンティークリネンのワンピースの刺しゅうです。
「S」と「R」
サイズが大きすぎるので、
ちょこっとリメイクして愛用しています。
もうひとつ、偶然見つけた自分と同じイニシャル。
なんか、すごい!と思って、買ってしまいましたが、コチラはまだ着ていません。
リメイク途中で挫折中・・・。
共同の洗い場などで、他の人の洗濯物と区別するための
目印だったというイニシャル刺しゅう。
昔は少女の頃からサンプラーや教習布で、色々な技法や縫い物の
基礎を学んで、後の生活に生かしたそうです。
クロスやベッドリネン、着るものに至るまで丁寧に刺された刺しゅうは本当にきれい。
ユキ・パリスさんの「イニシャル&モノグラムの刺繍」は
そんな昔のサンプラーや、キッチンクロスなどの日用品の写真が
沢山載っています。
イニシャルや王冠の図案も載っていて、
パラパラめくっているだけでも楽しいです。
もう一つ
「チャーテッド モノグラム」
洋書ですが、クロスステッチのモノグラムの図案が300点!
絶対自分のイニシャルがあります。
こちらも王冠の図案が豊富。
王冠も最近気になるモチーフのひとつなのです。
最近のお気に入りの刺しゅうの本です。
どちらもアマゾンで。
いつか、スイスのモノグラム、欲しいなぁ。