チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日から夫はお仕事。お正月休み最終日です。
お弁当やあたたかいお茶を持って、子供たちの大好きな公園、わんぱく公園にいきました。
この間来た時は、すごい風で、夜にテレビを見ていたら、
その風は、木枯らし1号・・・ひえ~・・・
今日は暖かで、走りまわっている時は寒さをあまり感じない位。
サッカーボールとグローブとボールをもって行きました。
お昼少し前について、しばらく三男くんはベビーカーでよ~く眠っていましたので、
ここぞとばかりに、私は、、、
編んで編んであみまくり!!
お外で編むのも気持ちが良くていいものです。
お昼を食べて、今度は長男とキャッチボールやサッカー。
楽しかった~けど、数日後にヤツになやまされそう・・・そう、筋肉痛。
明日はきません。うふふ、歳だから。
そして今日は三男がはじめて靴をはきました。
あんよがだいぶしっかりしてきましたので^^。
長男も次男もはじめて靴をはいた時は感覚がちがうのかうまく歩けなかったのですが、やっぱり三男もそうでした^^。
歩いてみるけど、、、
ごろ~ん。
あゆみちゃんも一緒です。
テーブルに置いてあるのは年末に夫が近所の人に頂いてきたカステラ。
市役所勤めのおじさんが趣味で焼くそうです。
これが、おいしい!!
正しいカステラ、っていうお味でした。
30㎝四方の大きなカステラ、これで完食です。ごちそうさまでした。
レシピを教えてもらいたい位、おいしかったです。
また、行こうね。
お弁当やあたたかいお茶を持って、子供たちの大好きな公園、わんぱく公園にいきました。
この間来た時は、すごい風で、夜にテレビを見ていたら、
その風は、木枯らし1号・・・ひえ~・・・
今日は暖かで、走りまわっている時は寒さをあまり感じない位。
サッカーボールとグローブとボールをもって行きました。
お昼少し前について、しばらく三男くんはベビーカーでよ~く眠っていましたので、
ここぞとばかりに、私は、、、
編んで編んであみまくり!!
お外で編むのも気持ちが良くていいものです。
お昼を食べて、今度は長男とキャッチボールやサッカー。
楽しかった~けど、数日後にヤツになやまされそう・・・そう、筋肉痛。
明日はきません。うふふ、歳だから。
そして今日は三男がはじめて靴をはきました。
あんよがだいぶしっかりしてきましたので^^。
長男も次男もはじめて靴をはいた時は感覚がちがうのかうまく歩けなかったのですが、やっぱり三男もそうでした^^。
歩いてみるけど、、、
ごろ~ん。
あゆみちゃんも一緒です。
テーブルに置いてあるのは年末に夫が近所の人に頂いてきたカステラ。
市役所勤めのおじさんが趣味で焼くそうです。
これが、おいしい!!
正しいカステラ、っていうお味でした。
30㎝四方の大きなカステラ、これで完食です。ごちそうさまでした。
レシピを教えてもらいたい位、おいしかったです。
また、行こうね。
PR
「旅するもみじ市&ネコヤド大市」に行ってきました。
露地、会場、道のあちこちに紙の箱が置いてあって、
中には紙の指輪や、木の実やコーヒー豆、短い詩やメッセージが入っていて、宝探しのようです。
スタンプラリーもあって、小さな子どももたのしそうでした。
とても混んでいたけど、なにやら心の中はゆったりとした気持ちになりました。
昭和28年の「暮らしの手帖」
パラパラと見ましたが、素敵!言葉の使い方がとてもきれいです。
古い「暮らしの手帖」が何冊もあって、迷ってしまいましたがジャケ買いです。。
私の実家の近くに実店舗をオープンされるそうで、とても楽しみです。
「旅する雑貨店」
雑誌のエッセイや、著書も多数ある柳沢木実さんも出店されていました。
スウェーデンでみつけてきた雑貨だそうです。
いよいよバザーが迫ってきて、車の中でモチーフをゴムにつけて、そのまま手首に巻いていたら、「手編みですか?」と声をかけてくださいました。
確かに右手首にお花モチーフ15個くらいつけていましたから、異様だったかも・・・わはは。でも思いがけずお話ができてうれしかったです。
ふわ~っとした雰囲気の素敵な方でした。
かわいい紙巻きの毛糸二つ。糸ものにめっぽう弱いのです。
それと、エコバック。
エコバックは刺しゅうの図案のスタンプが押してあります。
アンティークかな?。このままでも素敵だけど、この図案を刺しゅうしたらかわいいだろうなぁ。
スウェーデンの旅の写真のカードもおしゃれです。
re bornさん
錆びた箱。数字とイニシャルがかっこいいです。
何を入れるための箱だったのでしょう。
箱の側面にもナンバーが。
このまま飾っておくだけでもいいけど、持ち運び用のお裁縫箱、とか、、、
いっそピンクッションにしてしまう!などと考えるのも楽しいのです。
コーヒーポットだけど、、、
これ、すぐれものです。
茶こしがセットされてます。つけたままふたもできます。
これなら失くさない!なんて私向きなんでしょう。
紅茶やハーブティーもいけますね。
古いハリオの物です。
まわりのもようがかわいい。
ジャムも買いたかったけど、たくさんありすぎて選べなかった・・・
パンも、迷ってるうちに売り切れてしまいました。無念。
丁寧に作られたいろいろな物をみてとても充実した時間をすごしました。
ゆったりした気持ちになれたのは、たくさんの作り手の方や、古い物(本や雑貨や建物や・・・)、のエネルギーが充満していたから?なんて思いました。
幼稚園の行事で、飯盒炊飯体験、紙すき体験をしてきました。
ネイチャーランド
初めて行く場所で、前日練習のため現地まで行ったのに、
あまりにも山奥に入っていくので自信がなくなりUターンしてしまいました・・・。
結局まっすぐ行けばよかったのですが、長男の、昨日の練習はなんだったんだよ!!と大ブーイングの中、なんとか到着。ふぅ。
山奥なだけに、広々としていて、とても気持ちのいい場所でした。
お米を研いで、お水につけている間に紙すきです。
麻の繊維だそうです。
のりを入れて混ぜる!
天然のものだとおくらのネバネバの成分なんだそう。アレルギーがある場合もあるので今日は合成のものなんですって。
3回くらいですくそうです。次男、がんばってます。
5ミリくらいあっても乾燥すると半分以下に薄くなるんですって。
和紙において乾かします。
3日位でできるそうです。出来上がりが楽しみです。
これはお土産にいただいた和紙
ざらっとした感触、色もそれぞれ違っていて、いいなぁ、と思いました。
しばらくは眺めてすごしそうです。
飯盒で米を炊く
考えてみたら、アウトドアとは無縁の私、この歳で初めての経験。
子供たちより、きっとワクワクしていたかも。
園からの連絡で、お塩、お味噌、海苔、しょうゆなどご飯のおいしさを引き立てるものを持ってきてください。とあったので、シンプルなゴマ塩ご飯やお焦げご飯におしょうゆでいただきました。
ううう、お焦げ、おいしかったなぁ~。
執行部のみんなが作ってくれた豚汁もおいしかったです。
ご飯が主役のおいしいお昼でした。
お外はいいですね。
ネイチャーランド
初めて行く場所で、前日練習のため現地まで行ったのに、
あまりにも山奥に入っていくので自信がなくなりUターンしてしまいました・・・。
結局まっすぐ行けばよかったのですが、長男の、昨日の練習はなんだったんだよ!!と大ブーイングの中、なんとか到着。ふぅ。
山奥なだけに、広々としていて、とても気持ちのいい場所でした。
お米を研いで、お水につけている間に紙すきです。
麻の繊維だそうです。
のりを入れて混ぜる!
天然のものだとおくらのネバネバの成分なんだそう。アレルギーがある場合もあるので今日は合成のものなんですって。
3回くらいですくそうです。次男、がんばってます。
5ミリくらいあっても乾燥すると半分以下に薄くなるんですって。
和紙において乾かします。
3日位でできるそうです。出来上がりが楽しみです。
これはお土産にいただいた和紙
ざらっとした感触、色もそれぞれ違っていて、いいなぁ、と思いました。
しばらくは眺めてすごしそうです。
飯盒で米を炊く
考えてみたら、アウトドアとは無縁の私、この歳で初めての経験。
子供たちより、きっとワクワクしていたかも。
園からの連絡で、お塩、お味噌、海苔、しょうゆなどご飯のおいしさを引き立てるものを持ってきてください。とあったので、シンプルなゴマ塩ご飯やお焦げご飯におしょうゆでいただきました。
ううう、お焦げ、おいしかったなぁ~。
執行部のみんなが作ってくれた豚汁もおいしかったです。
ご飯が主役のおいしいお昼でした。
お外はいいですね。
小旅行感覚で、日光の古道具屋さん薺さんにいきました。
日光に近づくにつれ、グングン下がる気温。
風花?と思っていたら、結構本気で、雪が降っていました。
カメラにメディアを入れ忘れたため画像はありません。
★←mintaちゃんのブログでどうぞ^^。
古い印刷用の活字を一緒に探してくれているkakoちゃんがちょろっと映ってます。細かい文字、探してくれてありがとう!
↑の活字はずっと欲しくて探していました。
まさかここで出会えるとは・・・。
「荘」の漢字はなかったのですが、気長にまた探します。
これは小さいほうで、ふたまわり位大きい活字も「マレタケソウ」を
探したつもりが、押してみたら「マレタケンウ」・・・
「ソ」と「ン」を間違えていました・・・。ガク・・・。
またいかなくちゃ♪ 薺さん。
好きなモノがたくさんありすぎすと、選べなくなる時があります。
まさにそんな感じでした。
古いモノたちの静かなパワーがあふれています。
そんな中、連れて帰ってきたもの。
古い糸巻きたち。
クリスマスカラーの木の糸巻き、これからの季節、ディスプレイにつかえるかな?
周りの紙のラベルもかわいい、ちいさな糸巻き。
糸巻き、形も素材もホントに様々で、海外の物も、日本の物も、奥が深いなぁ、と思います。
デザインもかわいいし、見ているだけで癒されます。
そして、恒例ninntaちゃんのパン。
天然酵母なのに、ふわっとやわらか。
お店で売っているものより、おいしいのです。
まるパンとコーヒー牛乳パン。
朝ごはんまで、置いておけなかったのは、言うまでもありません・・・。
ごちそうさまでした。
週末楽しみに兄弟そろってでかけるあゆみちゃんち。
夫はスポ少の講習に行くので今回は私と三男も一緒にいきました。
リーメントのミニチュア。
「どうじょ~」と、早速、次男のおもてなし。かわいい~。
ちゃんととごはんとおみそしるがのっています。飲み物とコップも!!
走る!
ほうろうのきんぎょ鉢に三男を入れて、ダッシュ!!!
ギュっとつかまってるところが、スピードを物語る?!
テレビの台。
古い文机。引出しのとってが左右違うけど、またそれもいい。
前の持ち主さんがとりかえたのかな。
あゆみちゃんは、蓮、とか象が好きなんです。
前世はインドの修行僧だったのかな(笑)。
学校の机とイス。
ここはパソコンコーナーにする予定なんだって。
まだまだ、紹介したいもの沢山あるけど、またの機会に・・・。
そして、みんなで、フリマにいきました。
今回は、、、う~ん、いまひとつ。
長男のお好みの物がなくて、ガッカリ。
私は、ないながらも、お気に入りを2つみつけて、まあまあかなぁ。
あゆみちゃん、おじゃましました~。