WRITE
*
RES
マレタケ荘 101号室
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[
198
] [
197
] [
196
] [
195
] [
194
] [193] [
192
] [
191
] [
190
] [
189
] [
188
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
壁が・・・!!
私たちが、こうして、楽しい時間を過ごしている時、夫は・・・
壁を壊しておりました。
この棚のあった部分が・・・
こうなった!!!
古い家特有の細切れの間取り。
台所を壁い1枚隔てた部屋は四畳半です。
この部屋はお茶の間として使う予定なのですが、出来た料理を運ぶにしても、
お勝手仕事をするにしても、独立した台所では不便なので壁を抜いて一部屋にすることにしました。
半間の部分は棚と扉をつけて収納スペースにする予定。
実際住む、となると、古い家は収納が圧倒的に足りない気がします。
徐々に解決していけるといいな。
広々として、これからどうなるか、楽しみです。
PR
2008/05/26 (Mon)
オウチ
Trackback()
Comment(4)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
段々今までと違う家になってきているね!住む人変われば家も変わる。前住人さんまたまた驚かれることでしょう...
あゆみ
2008/05/26(Mon)21:25:00
編集
わ!
リフォームですね~!
そうそう、久しぶりに帰った実家でリビングと寝室がつづきになってて驚いたのを思い出しました(笑)
壁を抜いた母談、「あー、すっきりしたわー♪」
ミカちゃんちのこれからが楽しみです♪
*yoko*
URL
2008/05/26(Mon)22:12:54
編集
あゆみちゃんへ
そうだね^^。
だんだん居心地が良くなってきました~。
前住人さま、泣いちゃうかも・・・。
ミカ
URL
2008/05/29(Thu)17:47:57
編集
*yoko*ちゃんへ
そう!まさしくお母さんの気持ちそのまま~。
スッキリ~。
壁がないとホントに広くなるよね。
日々格闘中です~。
ミカ
URL
2008/05/29(Thu)17:49:53
編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
同じイニシャル
HOME
下木戸市場
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です
リンク
ig:チクチクやアミアミや好きなもの
ig:お弁当の記録
カテゴリー
チクチク アミアミ ( 273 )
カゾク ( 25 )
オデカケ ( 45 )
スキナモノ ( 26 )
クラシノコト ( 273 )
オイシイモノ ( 22 )
オウチ ( 16 )
未選択 ( 83 )
オシラセ ( 36 )
イベント ( 90 )
ヒャッカ店 ( 8 )
洋品店 ( 1 )
本に載せていただきました ( 12 )
最新記事
マレタケ荘101号室に遊びに来てくれた方へ
(09/05)
CottonTime 9月号
(10/31)
パンダボタン
(08/06)
うらながや
(05/05)
パッチワークブランケット 完成編
(02/27)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2020 年 09 月 ( 1 )
2018 年 10 月 ( 1 )
2017 年 08 月 ( 1 )
2017 年 05 月 ( 1 )
2017 年 02 月 ( 1 )
お問い合わせ
ブログ内検索
最古記事
こんにちは
(07/01)
おもちゃ
(07/03)
おいしいもの たくさん
(07/04)
北欧展
(07/06)
かもめとすいか
(07/06)
リンク
ig:チクチクやアミアミや好きなもの
ig:お弁当の記録
Copyright(C) ミカ All Rights Reserved.
Template designed by
Karamfil
忍者ブログ
[PR]