チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。只今am1:40分。
眠いです~。でも寝ません。なぜなら・・・
4時には家族全員起きてでかけるから。
今日も父の病院に行ったり、暑かったり、なんだりかんだり・・・
なんだか少しばてている?
爆睡して寝過ごすのが恐ろしいから、ブログの更新なんかして、
おいなりさんなんかこしらえようかな、なんて思ってます。
お揚げさんは、もう煮てさましてあります
ご飯3合で、いくつできるかな。
一応あまってもいいや~と40個分煮ました。
かわいい!
次男が今日コンビ二で買ったマルカワのガム。
鍋つかみ
2年前の幼稚園のバザーにたくさん作った鍋つかみ。
一つ自分用に残したもの。
こげてるは、しみだらけだわ、なのですが、
近頃ますます愛着が湧いてます。
父の入院なんかがあって先のことなど考えるとちょっとブルーなこのごろ、なるようにしかならないし、出来る事しか出来ないし、無理をしないで、やっていこう!と思うのですが・・・
気分転換、してきます。海~。
超インドアな私ですが、海が全く似合いませんが、いってきま~す。
週末、水辺に山辺にお出掛けされる皆様。
怪我、事故のないようすごしましょうね。
楽しい週末になりますように・・・。
さて、そろそろご飯が炊けたかな?
眠いです~。でも寝ません。なぜなら・・・
4時には家族全員起きてでかけるから。
今日も父の病院に行ったり、暑かったり、なんだりかんだり・・・
なんだか少しばてている?
爆睡して寝過ごすのが恐ろしいから、ブログの更新なんかして、
おいなりさんなんかこしらえようかな、なんて思ってます。
お揚げさんは、もう煮てさましてあります
ご飯3合で、いくつできるかな。
一応あまってもいいや~と40個分煮ました。
かわいい!
次男が今日コンビ二で買ったマルカワのガム。
鍋つかみ
2年前の幼稚園のバザーにたくさん作った鍋つかみ。
一つ自分用に残したもの。
こげてるは、しみだらけだわ、なのですが、
近頃ますます愛着が湧いてます。
父の入院なんかがあって先のことなど考えるとちょっとブルーなこのごろ、なるようにしかならないし、出来る事しか出来ないし、無理をしないで、やっていこう!と思うのですが・・・
気分転換、してきます。海~。
超インドアな私ですが、海が全く似合いませんが、いってきま~す。
週末、水辺に山辺にお出掛けされる皆様。
怪我、事故のないようすごしましょうね。
楽しい週末になりますように・・・。
さて、そろそろご飯が炊けたかな?
PR
いつも憧れのまなざしでお邪魔しているオリーブさんのブログ。
そこで時々登場する「Re Born」さん。
レトロな雑貨がかわいくてずっと気になってました。
ずうずうしくも場所を教えてください~とお願いした所、
すごく分かりやすい地図をFAXしてくださいました。
オリーブさん、ありがとうございます~。
お店の佇まいも好み。
40年ほど前の建物だそうでモールガラスの建具もいい味だしてます。
元は美容室だったそうです。
もう、もう、好きな物、欲しいものだらけで、うまく選べませんでした。
混乱している頭で、なんとか木の折りたたみのスケールとお買い得の木の机だけを選びました。
それはまた後日UPするとして・・・
あゆみちゃんが買ったほうろうのおぼん?おさら?直径46㎝。大きいです。
錆びても傷がついても味が出てかわいいもの、もっと素敵になったもの、静かに長い年月を経たもの、ここにはそんな雑貨や道具、小さな家具がたくさんありました。
また行きたいお店です。
オーナーさんのお話も楽しかった~。
付き合ってくれた息子達、ありがとう。
そこで時々登場する「Re Born」さん。
レトロな雑貨がかわいくてずっと気になってました。
ずうずうしくも場所を教えてください~とお願いした所、
すごく分かりやすい地図をFAXしてくださいました。
オリーブさん、ありがとうございます~。
お店の佇まいも好み。
40年ほど前の建物だそうでモールガラスの建具もいい味だしてます。
元は美容室だったそうです。
もう、もう、好きな物、欲しいものだらけで、うまく選べませんでした。
混乱している頭で、なんとか木の折りたたみのスケールとお買い得の木の机だけを選びました。
それはまた後日UPするとして・・・
あゆみちゃんが買ったほうろうのおぼん?おさら?直径46㎝。大きいです。
錆びても傷がついても味が出てかわいいもの、もっと素敵になったもの、静かに長い年月を経たもの、ここにはそんな雑貨や道具、小さな家具がたくさんありました。
また行きたいお店です。
オーナーさんのお話も楽しかった~。
付き合ってくれた息子達、ありがとう。
毎日暑い日が続いていますね。
暑さに弱いワタシには、辛い毎日です。
涼を求めて、ぺチパンツ。
べりボちゃんのお店のオリジナルのカットワークレースです。
ホントに好きな生地で、この生地を生かすには、何を作ったらいい?
と自問自答する日々が続いていました。
ワンピースにしよう!と1度は思ったけど、
暑さに負けました・・・。
ほぼ1日おきにはいてます。夏はやっぱりぺチパンツ、涼しいです。生地を変えてもう1枚作りたいです。
そしたら、毎日はけるわ~。なんて。
しか~し!縫いの段階で気づいた痛恨の裁断ミス・・・
レースの柄を考えないで裁断してしまった・・・。
どうしても、気になる~アンド気に入らない・・・。
レースとイニシャルタグでごまかすことに・・・
次は気をつけよう。レースちゃんごめんね。
ヒモ通し口にはブルー系の小花柄。
着てしまえば見えないんですけどね。^^。
パターン:CHECK&STRIPE standardより リネンのイージーパンツ
そして、この生地!
とっても縫いやすい!!
反対側のレースをどう生かす???
自問自答日々は続きます。
この生地、再販したらまた絶対欲しい生地です。
秋にはモーリーワッシャーのネイビーとモカが発売されるそうです。
モーリーワッシャー、扱ったことがないので、そちらも楽しみです。
暑さに弱いワタシには、辛い毎日です。
涼を求めて、ぺチパンツ。
べりボちゃんのお店のオリジナルのカットワークレースです。
ホントに好きな生地で、この生地を生かすには、何を作ったらいい?
と自問自答する日々が続いていました。
ワンピースにしよう!と1度は思ったけど、
暑さに負けました・・・。
ほぼ1日おきにはいてます。夏はやっぱりぺチパンツ、涼しいです。生地を変えてもう1枚作りたいです。
そしたら、毎日はけるわ~。なんて。
しか~し!縫いの段階で気づいた痛恨の裁断ミス・・・
レースの柄を考えないで裁断してしまった・・・。
どうしても、気になる~アンド気に入らない・・・。
レースとイニシャルタグでごまかすことに・・・
次は気をつけよう。レースちゃんごめんね。
ヒモ通し口にはブルー系の小花柄。
着てしまえば見えないんですけどね。^^。
パターン:CHECK&STRIPE standardより リネンのイージーパンツ
そして、この生地!
とっても縫いやすい!!
反対側のレースをどう生かす???
自問自答日々は続きます。
この生地、再販したらまた絶対欲しい生地です。
秋にはモーリーワッシャーのネイビーとモカが発売されるそうです。
モーリーワッシャー、扱ったことがないので、そちらも楽しみです。
アンティーク雑貨屋さんで、フランスの古い手芸新聞を見つけました。
蚤の市で買い付けてきたものだそう。
3つあったので、3つともつれて帰ってきました。
一番古い物で、西暦1937年、昭和にすると12年です。
1er Mars 1937 とあるので、3月1日の新聞、かな??
(あああ・・・!ほんやくこんにゃくがあったなら・・・)
今から70年前!。レトロかわいい。写真はなく全部がイラストです。
1952年の9月と10月のものも。そのころには月刊になっていたみたい。
内容が、もう、すばらしい!!(あ、もちろん読めないんですけどね ^^;)少し紹介すると・・・
赤ちゃんがいる部屋の作り方。ブルーと赤が効果的。
ハンカチかテーブルクロス。コースターもおそろい。
子供服のスモッキング刺しゅう。
イニシャルの図案もあちこちに。モノグラムも少し。
新聞らしく広告も。化粧品や食品っぽい広告も多数。
幅広の生地に刺しゅうしたものをワンピースにつけています。大人の女性のスタイルも素敵
奥様たちが、コレを見て、せっせとクロスに刺しゅうしたり
家族の服を作ったりしていたのかな。
なんて想像しながら、何度も何度もペラペラめくってはニヤニヤしています。
三男立ってます。
つかまり立ち、あやしげなつたい歩きをします。
ちょっと目を離すとゴン!ほげ~!!と泣いているので、
周りにはいつもこんな感じ。
なのに、頭一つ分開いている何もない所に倒れたりするのです。
卵ボーロ。次男が作ったボーロのお花。
三男はボーロが好きみたいで、上手につまんでモグモグしています。
長男も次男もボーロは食べませんでした。
わたしも子供の頃から苦手で、嫌いではないのですが
なぜか食べるといつも頭がいたくなったのです。
長男が生まれて、それを思い出して食べてみたら
やっぱり頭が痛くなりました。
まったくもって不思議なのです。
蚤の市で買い付けてきたものだそう。
3つあったので、3つともつれて帰ってきました。
一番古い物で、西暦1937年、昭和にすると12年です。
1er Mars 1937 とあるので、3月1日の新聞、かな??
(あああ・・・!ほんやくこんにゃくがあったなら・・・)
今から70年前!。レトロかわいい。写真はなく全部がイラストです。
1952年の9月と10月のものも。そのころには月刊になっていたみたい。
内容が、もう、すばらしい!!(あ、もちろん読めないんですけどね ^^;)少し紹介すると・・・
赤ちゃんがいる部屋の作り方。ブルーと赤が効果的。
ハンカチかテーブルクロス。コースターもおそろい。
子供服のスモッキング刺しゅう。
イニシャルの図案もあちこちに。モノグラムも少し。
新聞らしく広告も。化粧品や食品っぽい広告も多数。
幅広の生地に刺しゅうしたものをワンピースにつけています。大人の女性のスタイルも素敵
奥様たちが、コレを見て、せっせとクロスに刺しゅうしたり
家族の服を作ったりしていたのかな。
なんて想像しながら、何度も何度もペラペラめくってはニヤニヤしています。
三男立ってます。
つかまり立ち、あやしげなつたい歩きをします。
ちょっと目を離すとゴン!ほげ~!!と泣いているので、
周りにはいつもこんな感じ。
なのに、頭一つ分開いている何もない所に倒れたりするのです。
卵ボーロ。次男が作ったボーロのお花。
三男はボーロが好きみたいで、上手につまんでモグモグしています。
長男も次男もボーロは食べませんでした。
わたしも子供の頃から苦手で、嫌いではないのですが
なぜか食べるといつも頭がいたくなったのです。
長男が生まれて、それを思い出して食べてみたら
やっぱり頭が痛くなりました。
まったくもって不思議なのです。
先週の土曜日に、次男の通っている幼稚園で、盆踊りがありました。
園からの通知には、「甚平、浴衣、大歓迎!」とあったのですが、(普段甚平は着ないし、浴衣もないし、普段着でいいかなぁ。)
と、思っていました。
いつも楽しみにお邪魔しているブログのひとつ、べりボちゃんのブログで、納涼祭に甚平を作った~っていう記事が載っていて、その甚平がかわいくて、
スイッチがはいったのです。
まず、長男に「明日までに3枚作る!!」と宣言して自分を追い込み、
三男をおふとん送りにし、(長男、次男はお泊りでした)
ほとんど徹夜になってしまいましたが、なんとか完成。
3兄弟おそろいで、盆踊りにでかけられました。
長男がどうしても右胸にドラゴンをししゅうしてくれ~と
譲らないので、出かけるギリギリまで、刺しゅうする羽目になりましたが・・・(泣)
イメージは、ダボシャツ、又は作務衣。和。
シャツはnootie*a go goさんの布帛Tシャツ。
長男、次男のパンツはcandy flossさんの8分丈ワイドパンツ。三男のモンキーパンツは3、4年前の子供ブティックから。
刺しゅうはそれぞれ、場所や大きさを変えて。
この布帛Tシャツ、シンプルな形なので、アレンジ次第でガラっとイメージがかわりそう。サクサク作れる楽しいパターンです。
女の子ちゃんだったら、切り替えつけてギャザー寄せたり、レースつけたり、なんてのもかわいい?
次はダブルガーゼでつくりたいです。
反省点:次は前開きに接着芯か伸び止めテープをはること。
始めの画像は、戦利品のヨーヨーです。
去年の長男はお小遣い全部つぎ込んで、もの凄い数のヨーヨーを釣っていました。(30個位?持ち帰るのに一苦労、持ち帰っても、こんなに沢山どうすんじゃい~!!!って感じでした。)
今年は、これだけ。
それはそれで、少しさみしい?