チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はKAKOちゃんと3人のムスメ、
私と3人のムスコ、そしてあゆみちゃんと古河の
「ReBorn」さんと「日々さん」に行きました。
ReBornさんは2度目、今日もワクワクと楽しくお買い物しました。
2週間前とは少し品揃えも変わっていて、
前に迷ったもの、まだ使い道は不明なもの、
新しくお店にやってきた物、色々連れて帰ってきました。
(夫がおこずかいをくれたので、いつもより色々と・・・むふふ。)
そちらはおいおい紹介するとして・・・。
日々さんは今日初めて行きました。
「日々」
1日、1日を積み重ねて、日々。
派手さはないけど、実直で頼れる相棒の様な雑貨や道具を見ていたら、
暮らしの中の小さな事、毎日くりかえす当たり前のこと、
大切に丁寧に過ごしたいなぁ、と思いました。
fogやALDINのリネン(R&D.M.Coは扱わないのかしら?)、
毎日のご飯仕度に欠かせないホワイトシリーズ、かまわぬの手ぬぐい、ぽってりとした器、竹で編まれた籠、うすはりグラスに月光荘のステーショナリー・・・。
デジカメを忘れたのが悔やまれます。
うすはりグラスは実物をはじめて手にとりました。
雑誌で見た雑貨屋さんのオーナーさんはおうちでお子さんも
このグラスを使っている、とおっしゃってました。
日々のお店の方は、ビールの泡立ちが違います~とおっしゃってました。
子供用は勇気がでないけど、まずは一つ、自分用の「うすはりグラス」がほしくなりました。
お店の奥には、青森産のあけびの籠がポツンと置いてありました。
あけびの籠もいつかほしい物のひとつです。
しかも青森産がいいのです。
母の産まれた所だから。自分のルーツを感じるから。
ちなみにニンニクも青森産って決めてます。
手にとったり、少し離れて眺めたり、、、やっぱりいいなぁ。
そして今日買ったもの、
木杓子。
さっそく、ご飯をよそいました。

ごはんのにおいがつきにくい、と説明書きしてありました。
土鍋にあたる木の感じがとても良かった。
サイズ違いで揃えたいです。
またいきたいお店がひとつ増えました。
私と3人のムスコ、そしてあゆみちゃんと古河の
「ReBorn」さんと「日々さん」に行きました。
ReBornさんは2度目、今日もワクワクと楽しくお買い物しました。
2週間前とは少し品揃えも変わっていて、
前に迷ったもの、まだ使い道は不明なもの、
新しくお店にやってきた物、色々連れて帰ってきました。
(夫がおこずかいをくれたので、いつもより色々と・・・むふふ。)
そちらはおいおい紹介するとして・・・。
日々さんは今日初めて行きました。
「日々」
1日、1日を積み重ねて、日々。
派手さはないけど、実直で頼れる相棒の様な雑貨や道具を見ていたら、
暮らしの中の小さな事、毎日くりかえす当たり前のこと、
大切に丁寧に過ごしたいなぁ、と思いました。
fogやALDINのリネン(R&D.M.Coは扱わないのかしら?)、
毎日のご飯仕度に欠かせないホワイトシリーズ、かまわぬの手ぬぐい、ぽってりとした器、竹で編まれた籠、うすはりグラスに月光荘のステーショナリー・・・。
デジカメを忘れたのが悔やまれます。
うすはりグラスは実物をはじめて手にとりました。
雑誌で見た雑貨屋さんのオーナーさんはおうちでお子さんも
このグラスを使っている、とおっしゃってました。
日々のお店の方は、ビールの泡立ちが違います~とおっしゃってました。
子供用は勇気がでないけど、まずは一つ、自分用の「うすはりグラス」がほしくなりました。
お店の奥には、青森産のあけびの籠がポツンと置いてありました。
あけびの籠もいつかほしい物のひとつです。
しかも青森産がいいのです。
母の産まれた所だから。自分のルーツを感じるから。
ちなみにニンニクも青森産って決めてます。
手にとったり、少し離れて眺めたり、、、やっぱりいいなぁ。
そして今日買ったもの、
さっそく、ご飯をよそいました。
ごはんのにおいがつきにくい、と説明書きしてありました。
土鍋にあたる木の感じがとても良かった。
サイズ違いで揃えたいです。
またいきたいお店がひとつ増えました。
PR