チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ムラヤマさんに手づくりのところてんをいただきました。
伊豆生まれの彼女のところてん作りは、まず海に潜って天草を採るところからはじまります。
なんか、すごい!!
こんな感じでおすそ分けしてくれました。
ところてんつく器具がなかったので、薄くスライスして、
ポン酢でいただきました。
いや~、いままで食べてきた、ところてんとは全く別物。
夫も驚いていました。
そして、「さいの目に切ってシロップや、黒蜜で食べてもおいしいよ~」
との提案に、翌日は早速黒蜜をつくってみました。
わたくし、黒蜜に目がないのです~。
これがもう、ホントおいしい~。幸せなおやつでした。
この↑の黒蜜カンの入ってるグラス、先日古河の「ReBorn」さんで買ったものです。
石川硝子のADELEXのカップです。
ソーサーがない、という事でお安かったので、置いてあった5客全部買ってきました。地味な大人買いです。
少し前、アデリア60と言う名前で復刻版も発売されましたが
こちらは、オリジナルの70年代のものです。
リサイクルショップなどでも、レトロなお花柄とか、
アンバーのカップなどを時々見かけますが、
このタイプは業務用っぽくて新鮮でした。
ReBornのオーナーさんが、
「お花生けてもかわいいし、ゼリーなんか入れてもかわいいよね~」
(見かけによらず(失礼?)いつも乙女な提案をしてくれる、かわいいオーナーさんです。むふふ。)
の通り、ゼリーを作ってみました。
マスカットゼリーとオレンジゼリー
小さい方もレトログラス。昔のヤクルトのコップです。
こちらはフリマで。怪しげなおっさんの店で。
三男とぺロっと食べてしまいました。
ビシソワーズスープもお似合いです。
そして、一口ゼリーを食べる次男
小さいから、子供用にピッタリ。
涼しくなったら、コーヒーや温かいお茶を入れていただきましょう。
伊豆生まれの彼女のところてん作りは、まず海に潜って天草を採るところからはじまります。
なんか、すごい!!
こんな感じでおすそ分けしてくれました。
ところてんつく器具がなかったので、薄くスライスして、
ポン酢でいただきました。
いや~、いままで食べてきた、ところてんとは全く別物。
夫も驚いていました。
そして、「さいの目に切ってシロップや、黒蜜で食べてもおいしいよ~」
との提案に、翌日は早速黒蜜をつくってみました。
わたくし、黒蜜に目がないのです~。
これがもう、ホントおいしい~。幸せなおやつでした。
この↑の黒蜜カンの入ってるグラス、先日古河の「ReBorn」さんで買ったものです。
石川硝子のADELEXのカップです。
ソーサーがない、という事でお安かったので、置いてあった5客全部買ってきました。地味な大人買いです。
少し前、アデリア60と言う名前で復刻版も発売されましたが
こちらは、オリジナルの70年代のものです。
リサイクルショップなどでも、レトロなお花柄とか、
アンバーのカップなどを時々見かけますが、
このタイプは業務用っぽくて新鮮でした。
ReBornのオーナーさんが、
「お花生けてもかわいいし、ゼリーなんか入れてもかわいいよね~」
(見かけによらず(失礼?)いつも乙女な提案をしてくれる、かわいいオーナーさんです。むふふ。)
の通り、ゼリーを作ってみました。
マスカットゼリーとオレンジゼリー
小さい方もレトログラス。昔のヤクルトのコップです。
こちらはフリマで。怪しげなおっさんの店で。
三男とぺロっと食べてしまいました。
ビシソワーズスープもお似合いです。
そして、一口ゼリーを食べる次男
小さいから、子供用にピッタリ。
涼しくなったら、コーヒーや温かいお茶を入れていただきましょう。
この記事にコメントする