チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この夏、我家でちょっと流行ったコト、
カキ氷つくり。
↓でもゴミ箱の上の棚に乗っているカキ氷製造機。
札つきデットストック。
アルミ製のカップ。これが2つ付いていました。
こんな感じに氷セット!!
グルグル回す回す回す~~歯の角度が変えられます。
でも・・・・
歯がむきだし~
手を切りそうで怖いので、ケガのないように常に私がカキ氷奉行になって
「ほらソコ~、手ださな~い!!」
「ほらほら~、皿、ずれてる~!!」
「ほらほらほら~、氷溶けるよ!!ちゃっちゃっと削る~!!」
・・・と終いには安全を守るのとは関係のない指示をだす
ちょっと迷惑な奉行となって、子供達を見守っておりました。
なんだか、置いてあるだけでもちょっと幸せなかわいさなのです。
*yoko*ちゃ~ん、momoちゃ~ん、こんな感じで削るのよ~~^^v
カキ氷つくり。
↓でもゴミ箱の上の棚に乗っているカキ氷製造機。
札つきデットストック。
アルミ製のカップ。これが2つ付いていました。
こんな感じに氷セット!!
グルグル回す回す回す~~歯の角度が変えられます。
でも・・・・
歯がむきだし~
手を切りそうで怖いので、ケガのないように常に私がカキ氷奉行になって
「ほらソコ~、手ださな~い!!」
「ほらほら~、皿、ずれてる~!!」
「ほらほらほら~、氷溶けるよ!!ちゃっちゃっと削る~!!」
・・・と終いには安全を守るのとは関係のない指示をだす
ちょっと迷惑な奉行となって、子供達を見守っておりました。
なんだか、置いてあるだけでもちょっと幸せなかわいさなのです。
*yoko*ちゃ~ん、momoちゃ~ん、こんな感じで削るのよ~~^^v
PR
今日は、ずっと楽しみにしていた、
one day shop 「couturier time 」に行ってきました。
住宅展示場のギャラリースペースで開催されていて
到着した時は、もう行列ができていました。
コンセプトは、上質な素材のものを自分へのご褒美に・・・
リネンに、レースに、ラッピング、ディスプレイ・・・
コンセプト通り、素敵な作品の数々、もう、うっとり。
それにしても、おしゃれな人が多かったなぁ。
キョロキョロしすぎて、かなり挙動不審だったかも。
そして、なんだか頭がパヤパヤしていて、写真も撮らず・・・
ダメな私。
狙っていたものは、もう売り切れていたけど、
hana*hana*hanaさんのリネンガーゼとダブルガーゼのハンカチとcaramel teaさんのストリングタイディ。
大切に使いたいと思います。
ラッピングもかわいくって、空ける前にパチリ。
カゴにかけてみたりして・・・
木の糸巻きや、胡桃のピンクッションと一緒に
その後、natiaさんに行ってジャンクかわいい雑貨にまたまたうっとり。
おいしい紅茶をいただいて、
(リネンガーゼと、リネンのカーテンつけよう!)と密かに決意して、おうちに帰りました。
one day shop 「couturier time 」に行ってきました。
住宅展示場のギャラリースペースで開催されていて
到着した時は、もう行列ができていました。
コンセプトは、上質な素材のものを自分へのご褒美に・・・
リネンに、レースに、ラッピング、ディスプレイ・・・
コンセプト通り、素敵な作品の数々、もう、うっとり。
それにしても、おしゃれな人が多かったなぁ。
キョロキョロしすぎて、かなり挙動不審だったかも。
そして、なんだか頭がパヤパヤしていて、写真も撮らず・・・
ダメな私。
狙っていたものは、もう売り切れていたけど、
hana*hana*hanaさんのリネンガーゼとダブルガーゼのハンカチとcaramel teaさんのストリングタイディ。
大切に使いたいと思います。
ラッピングもかわいくって、空ける前にパチリ。
カゴにかけてみたりして・・・
木の糸巻きや、胡桃のピンクッションと一緒に
その後、natiaさんに行ってジャンクかわいい雑貨にまたまたうっとり。
おいしい紅茶をいただいて、
(リネンガーゼと、リネンのカーテンつけよう!)と密かに決意して、おうちに帰りました。
今日で夏休みもお終い。
なんだか、ちょっと寂しいです。
明日から学校ア~ンド幼稚園だよ!!!
と気合をいれすぎたのがまずかったのか、
長男、次男、関係のない三男までが、寝ない寝ない・・・。
3人そろってやっと寝たのが、11時半。
9時半から布団にいたのに・・・。
そして、私も、寝なければ、、、と思えば思うほど、
やばい、眠れない~。
なので、ブログの更新など・・・。
夏休み最終日の今日はネコヤド大市の日でした。
いけそうでなかなかいけなかったネコヤド。
またしてもデジカメを忘れてしまい、写真はUP出来ないのですが
路地、古い建物、窓辺のたまねぎ・・・
ううう、写真、撮りたかったなぁぁぁ。
アンリロさんのカレーもとってもおいしかったです。
のんびりとした、楽しい時間を過ごせました。
みんなに、「それ、どうするの??」と聞かれてしまいました。
こうしたかったのよ。
2度、ReBornさんに行って、気になっていたモノ。
3度目の出会いね。今日は連れて帰りましょう・・・。
ゴミ箱です。ずっとふたつきのゴミ箱が欲しかったので。
ずっと前からココにあったみたいにしっくり収まりました。
ちょっとうれしい。
夫に「見て~かわいいでしょ~ピッタリ~」
と浮かれて見せたら、「フタとるの、めんどくせ~」と言われてしまった・・・
めんどくさくとも、フタとってくだされ。
上に置いてあるのはカキ氷製造機。
これもReBornさんで。
デットストックだったそうで、歯もぜんぜん錆びてなくて、とってもきれいな状態のものでした。
夏休み後半はムスコ達がシャコシャコとこれでカキ氷を作るのが日課になりました。
ケガも病気もなく、楽しい夏休みが過ごせた事に、感謝、なのです。
なんだか、ちょっと寂しいです。
明日から学校ア~ンド幼稚園だよ!!!
と気合をいれすぎたのがまずかったのか、
長男、次男、関係のない三男までが、寝ない寝ない・・・。
3人そろってやっと寝たのが、11時半。
9時半から布団にいたのに・・・。
そして、私も、寝なければ、、、と思えば思うほど、
やばい、眠れない~。
なので、ブログの更新など・・・。
夏休み最終日の今日はネコヤド大市の日でした。
いけそうでなかなかいけなかったネコヤド。
またしてもデジカメを忘れてしまい、写真はUP出来ないのですが
路地、古い建物、窓辺のたまねぎ・・・
ううう、写真、撮りたかったなぁぁぁ。
アンリロさんのカレーもとってもおいしかったです。
のんびりとした、楽しい時間を過ごせました。
みんなに、「それ、どうするの??」と聞かれてしまいました。
こうしたかったのよ。
2度、ReBornさんに行って、気になっていたモノ。
3度目の出会いね。今日は連れて帰りましょう・・・。
ゴミ箱です。ずっとふたつきのゴミ箱が欲しかったので。
ずっと前からココにあったみたいにしっくり収まりました。
ちょっとうれしい。
夫に「見て~かわいいでしょ~ピッタリ~」
と浮かれて見せたら、「フタとるの、めんどくせ~」と言われてしまった・・・
めんどくさくとも、フタとってくだされ。
上に置いてあるのはカキ氷製造機。
これもReBornさんで。
デットストックだったそうで、歯もぜんぜん錆びてなくて、とってもきれいな状態のものでした。
夏休み後半はムスコ達がシャコシャコとこれでカキ氷を作るのが日課になりました。
ケガも病気もなく、楽しい夏休みが過ごせた事に、感謝、なのです。
ムラヤマさんに手づくりのところてんをいただきました。
伊豆生まれの彼女のところてん作りは、まず海に潜って天草を採るところからはじまります。
なんか、すごい!!
こんな感じでおすそ分けしてくれました。
ところてんつく器具がなかったので、薄くスライスして、
ポン酢でいただきました。
いや~、いままで食べてきた、ところてんとは全く別物。
夫も驚いていました。
そして、「さいの目に切ってシロップや、黒蜜で食べてもおいしいよ~」
との提案に、翌日は早速黒蜜をつくってみました。
わたくし、黒蜜に目がないのです~。
これがもう、ホントおいしい~。幸せなおやつでした。
この↑の黒蜜カンの入ってるグラス、先日古河の「ReBorn」さんで買ったものです。
石川硝子のADELEXのカップです。
ソーサーがない、という事でお安かったので、置いてあった5客全部買ってきました。地味な大人買いです。
少し前、アデリア60と言う名前で復刻版も発売されましたが
こちらは、オリジナルの70年代のものです。
リサイクルショップなどでも、レトロなお花柄とか、
アンバーのカップなどを時々見かけますが、
このタイプは業務用っぽくて新鮮でした。
ReBornのオーナーさんが、
「お花生けてもかわいいし、ゼリーなんか入れてもかわいいよね~」
(見かけによらず(失礼?)いつも乙女な提案をしてくれる、かわいいオーナーさんです。むふふ。)
の通り、ゼリーを作ってみました。
マスカットゼリーとオレンジゼリー
小さい方もレトログラス。昔のヤクルトのコップです。
こちらはフリマで。怪しげなおっさんの店で。
三男とぺロっと食べてしまいました。
ビシソワーズスープもお似合いです。
そして、一口ゼリーを食べる次男
小さいから、子供用にピッタリ。
涼しくなったら、コーヒーや温かいお茶を入れていただきましょう。
伊豆生まれの彼女のところてん作りは、まず海に潜って天草を採るところからはじまります。
なんか、すごい!!
こんな感じでおすそ分けしてくれました。
ところてんつく器具がなかったので、薄くスライスして、
ポン酢でいただきました。
いや~、いままで食べてきた、ところてんとは全く別物。
夫も驚いていました。
そして、「さいの目に切ってシロップや、黒蜜で食べてもおいしいよ~」
との提案に、翌日は早速黒蜜をつくってみました。
わたくし、黒蜜に目がないのです~。
これがもう、ホントおいしい~。幸せなおやつでした。
この↑の黒蜜カンの入ってるグラス、先日古河の「ReBorn」さんで買ったものです。
石川硝子のADELEXのカップです。
ソーサーがない、という事でお安かったので、置いてあった5客全部買ってきました。地味な大人買いです。
少し前、アデリア60と言う名前で復刻版も発売されましたが
こちらは、オリジナルの70年代のものです。
リサイクルショップなどでも、レトロなお花柄とか、
アンバーのカップなどを時々見かけますが、
このタイプは業務用っぽくて新鮮でした。
ReBornのオーナーさんが、
「お花生けてもかわいいし、ゼリーなんか入れてもかわいいよね~」
(見かけによらず(失礼?)いつも乙女な提案をしてくれる、かわいいオーナーさんです。むふふ。)
の通り、ゼリーを作ってみました。
マスカットゼリーとオレンジゼリー
小さい方もレトログラス。昔のヤクルトのコップです。
こちらはフリマで。怪しげなおっさんの店で。
三男とぺロっと食べてしまいました。
ビシソワーズスープもお似合いです。
そして、一口ゼリーを食べる次男
小さいから、子供用にピッタリ。
涼しくなったら、コーヒーや温かいお茶を入れていただきましょう。