忍者ブログ
チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ついこの間まで、暑い暑いとブチブチ言っていたのに、
あっという間に秋になりました。
涼しくなるとなぜか恋しい赤い色。
クッションカバーはセーターをリメイクしたもの。
本気でカーテン、何とかせねば・・・。
そろそろ、苦情がでそうです。

コップにもニットを・・・。

ずらっと並べてみました。
長男のお友達が来たときは好きな番号を選んでもらいます。
それもまた楽しい♪・・・時々番号の取り合いでけんかしたりもしてますが。
 小さな持ち手がついてます。

こたつで編み編み、、、小さな幸せです。
こたつ、といえば坂井真紀さんのでているファブリーズのCMのおうちにも
こたつが出ていましたね。こたつカバーがかわいかったなぁ。
モチーフ編みをつなげてこたつカバー・・・作ってみたいものです。






PR
今日は年に1度のフリマイベントアルミランドに行きました。
アルミ缶を持って行って入場します。

会場ではアルミ缶のプレスの実演や清掃車に乗せてもらえたりします。
ひろ~い敷地で、フリマだけじゃなく食べ物やさんも沢山でるので、
いつもレジャーシートを持って、ピクニック気分で出かけます。
今年は、よしえちゃんとちびっこたちも一緒に、いつもより賑やかに出かけてきました。
熱は下がったものの、なんとなくフラフラしましたが、夫の
「動いてれば、そのうち忘れる」と何とも適当な励ましの通り
そのうち、フラフラにも慣れてきて、お外日和も手伝って気持ちよく過ごせました。

 台紙もレトロでかわいいボタンシート
 コロンと丸い形。1シート100円でした。
 こちらはバラで。古着から外したのかな。
 朱赤のウールの毛糸。なんだか懐かしい赤です。
ボタンの下の布は花柄のパッチワークのスカート。
何かにリメイクしようか、スカートとしてはこうか、考え中です。

長男は粘り強く交渉して、お小遣いで買えるゲームソフト、次男はなんとかレンジャーのお人形のついた笛、(即壊してましたが・・・。)
夫は昔貸したまま帰ってこなかったものと同じパーカーを見つけたと喜んでました。
去年は三男がお腹にいてここにいたなぁ、と
なんだか懐かしくもあり、げっ、もう1年経っちゃうの?!
でもあった1日でした。


延期になっていた次男の運動会。
良いお天気の中、無事終了しました。
・・・しかし、金曜日の朝、長男「あたまがいたい」
これは長男のお熱サインです。
熱を計ると、6度3分。
平熱5度台の彼からすれば少し高め。
休む?と聞くと、給食目当てか皆勤賞狙いか、(もちろんお勉強のためではないのです、笑)「いく!」とがんばります。
ならば、行ってこい!!と送り出しました。
でも、絶対帰ってくるよなぁ~と1か月も前から楽しみにしていた日々さんのアケビ展行きは泣く泣く諦めて、
「電話はまだか~、電話こねが~」←なまはげ風に読んでください。きっとなまはげ化してましたわ。
と待っていました。
で、無事に?11時半頃先生から
「がんばっていたんですが、もう、無理かと・・・」
とお電話が入りました。
そして、お迎え。
お教室に荷物をとりにいったら、養護の先生が荷物をまとめていてくれました。
そして、ビックリ!なんじゃこりゃ~~~!!
長男の机の中から、なんと靴下6足!!!
この、ばかも~~~ん!!
そういえば長男の靴下ってあんまり洗ってないわ・・・。
男の子って・・・ふぅ・・・。
先生と苦笑いしながら、なぜか自分のロッカーじゃない所に入れてある長男のシューズ入れを見つけて、とりにいったら、
そこにも靴下が5足くらい転がってましたとさ。ガク。
それは長男のじゃないので、きっとよそのお宅でも、
「そういえば、最近靴下洗ってないわ~」と首をかしげていることでしょう。
そして、家に帰るとみるみるお熱は上がって苦しそうにうなっています。
あゆみちゃんがいたので、次男、三男をお願いして、長男病院へ。
バタバタと洗たくを取り込んだり、ご飯の支度をしていたら、
ありゃりゃ???寒い??いや、気のせい?・・・・。
そして、みるみるうちにヨボヨボになり(あゆみ談)私もお熱仲間に。
ヨボヨボしてる私をよそに夫はお祭りの打ち上げとかで、かえってきません。
だんだん世界がクルクル回り出して、あゆみちゃんが次男三男の相手をしている声が聞こえてきても動けない・・・。
そして、全く熱が下がらないまま運動会に突入したのでした。
なんとか長男は復活してくれたので、それだけが救い・・・。
次男君は、一生懸命参加するものと全く参加しないものと
キッパリ別れていて、おもしろかったです。
彼なりの何か理由があるのでしょう。
こんなちびっこ達がこんなにたくさん、色々覚えて一生懸命踊って走って、、、
そう思うと、自然と眼頭も熱くなります。
もう、お熱でウルウルなんだか感動でウルウルなんだかわかりません。
この際、どっちでもいい!!

これはご褒美の、ピカピカメダル。
がんばったから、はなまるです。

そして、私のあまりの悲惨さに、午後、長男、次男をあずかってくれた
よしえちゃん、そのままお泊りで、二人の面倒をみてくれました。
おかげで、午後はぐっすり眠って、(なぜか三男も一緒に寝てくれました)夫が帰ってきたらまたまた朝までぐっすり眠って、すっかりお熱は下がりました。
熱がこんなに早くさがったのは、あゆみちゃんとよしえちゃんのおかげだわ。あと、夫とご飯をはこんでくれたじいちゃんばあちゃんもね
感謝感謝。
弱っている時こそ、人の優しさが、身にしみます。
ありがとう。

いろんな意味で、忘れられない運動会になりました。

最近自分の中で流行っていること。
クロスにアイロンをかける事。
天然生活の11月号にリネンウォーターの作り方が載っていて、
家にあるものでできるわ~、と思い作ってみました。
そうしたら、何かにアイロンかけてみたくなるでしょ?
とりあえず、リネンのクロスにシュシュ~とやってアイロンをかけてみたら、
これが気持ちがいい。
洗いざらした感じもいいけど、ピシっとした真面目な感じもなかなかなのです。
「皿、拭かせていただきます」って感じです。

今回はラベンダーの芳香蒸留水で作ってみました。
レシピにはグリセリンと好みの精油、とありましたが、(グリセリンを入れると布がしなやかになるそうです)う~ん、しなやか、じゃなくてもいいか??と思ってグリセリンは入れずに精製水で倍くらいに薄めてみました。
精油はゼラニウムを1滴。

この自分流行、いつまで続くか分かりませんが、クロスにアイロンをかけている時いつも心の中で、(わ~お、素敵な奥さんみた~い)
と静かにはしゃいでいます。ぷぷぷ。

そうそう、次男くん、今日はお熱さがりました。
よかったね!。
ダボシャツ、とも言うそうです。
寅さんがいつも着ていた、アレです。
袖の形が鯉の口に似ているところから、そう呼ばれているとか。

週末の土日は2年に1度の町のお祭りでした。
先月から長男もお囃子の練習を頑張っていました。
長男のシャツがなかったので、今年新調しました。
・・・大きくなったなぁ。しみじみ・・・。3兄弟分並べてみました。
ちょっと他のよりお高かったのですが、「手ぬぐい染め」にぐっときて、
コレに決定。
洗濯を繰り返した肌ざわりが楽しみです。
手ぬぐい、さらしの感触はホントに気持ちがいいです。
産まれて初めてさわった布だから?(昔は布おむつだし)

 秋晴れ

公民館では女の人たちが、食事の用意をします。
土曜の午後、日曜の午前、午後に分けて出欠を前もって聞かれたので
私は日曜の午前だけ三男をおぶって、お手伝い。
・・・疲れた・・・。
大きな屋台をひっぱって、おやつをもらって、太鼓をたたいて、
 2年に1度のお祭りがおわりました。

そして、月曜日は次男の幼稚園の運動会の予定でしたが、
雨で延期・・・。
疲れた体にムチ打って、、、と気合入れていたので、拍子ぬけしてしまいました。
でも、肝心の次男が昨日からお熱で、延期でよかったのね~と
妙に納得したのでした。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ミカ
性別:
女性
職業:
お針子
趣味:
縫うこと、編む事
自己紹介:
こんにちは。ミカです。
マレタケ荘101号室へようこそ。
日々縫ったり編んだりのお針子です

バーコード

お問い合わせ

ブログ内検索