チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つぐ市に参加させていただきます。
マレタケ荘は18、19日とも参加の予定です。
さて、蚤の市。。。何を持っていこうかな。
マレタケ荘三兄弟、長男12歳、次男もうすぐ8歳、三男もうすぐ5歳。
HPを作った時は三男は生後3ヶ月でした。
初めてイベントに参加させてもらった時は1歳4ヶ月。。。
時間の経つのは本当に早いですね。
長男が生まれた時からお世話になった籐のゆりかご
改めて見てみる。
12年前は、ここにスッポリおさまってお昼寝していたのね。
今じゃ、すっかり貫禄ついちゃって。はぅぅ。
母のわがままも、かる~く流してあしらうナイスな小学6年生。
そうそう、この太鼓は次男?あら?三男だったかな??
その辺、あやふやですが(あやふやなんかい!!)とにかく激しくセッションしていました。
積み木もね。
いまでも遊ぶんですが、たくさんあるので、
どこかの小さい人の所に行くのもいいかなぁ。ふふふ。
ほうろうのポットとコーヒーカップ。
どっちもお気に入り。
カップは、なんと、私中学生の時に買ったんです。
今見てもかわいい。
他にも、思い出、思い入れたくさんの雑貨や小さな家具をお持ちします。
学校机や椅子、ひきだしなどなど。。。
そう、お気づきですか?
・・・まったく、はかどら~~~ん!!
いちいち、思い出にひたってます。
ひどい時は泣いてます←
でも、
『つぐ市』とは
人と人を繋ぐ
人から人へ継ぐ
この素敵なコンセプトのもと、少し成長したマレタケ荘では
ちょっと窮屈になったものや、しまいこんでいた大好きだったもの、
色々お持ちします。
宝探しみたいに、お気に入りをみつけに来て下さい。
そして、
マレタケ荘から旅立ったものを大事にしてあげてください。
ではでは、18日、19日、GOURD+m つぐ市でお会いしましょう。
お気軽に声をかけてくださいね~
PR
うさ子を探せ!!!
しもだてマルシェ
久しぶりのイベント参加でしたが、
来ていただいた皆様にうれしいお言葉をたくさんかけていただき、
元気をいっぱいわけてもらいました。
作品を手にとって見ていただけたすべてのみなさまに
ありがとう。
って、伝えたいです。
アミアミ部の作品
もりもりコサージュ。
昨日はいくつかコサージュやゴムをその場でお作りしました。
好きなお花やレースを選んで、セミオーダー感覚でコサージュを作る。
そんなのも、いいなぁ。って思いました。
お待たせしてしまった方、申し訳ありませんでした。
のんびりペースの製作活動ですが、
時々フラっとマレタケ荘101号室に遊びに来てください。
たぶん、きっと、いつぶりに来ても、
昨日のぞいたようなマレタケ荘があるはずです。
そうありたいなぁ。
って、思います^^。
主催者様、出展者の皆様、お世話になりました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
秋。と言ったら梨ですねぇ
果物はあまり食べない我が家のMen'sも、梨はよく食べます^^。
いくつかイベントに参加させていただきます。
その1
10月23日(日)
下館マルシェ
その2
11月6日(日)
ネコヤド大市(aromamillefioreさん 2F)
その3
11月18(金)、19日(土)
つぐ市2(GOURD+mさん)
詳細は、また後日^^オシラセします。
ひねもす チクチクアミアミ
最終日に行われたワークショップ、
アミアミお花のコサージュ。
お花 盛り盛りに
レース フワフワに^^
出来上がった作品たち。
参加者の皆さんと、楽しい時間をすごさせていただきました。
ありがとうございます。
あと、何年か経って、子供たちがもう少し大きくなったら、
こんな風に自分時間をすごしたいなぁ、、、
と、ちょっと先のお手本みたいな皆さんでした。
そして・・・
1週間のチクチクアミアミ展、ありがとうございました。
すべてが初めてづくしでしたが、
とても学ぶことがたくさんの1週間でした。
襟をこの形に、とか、すそはこんな感じ、が好き~
とかステッチの色や場所をそうだんしたり、
そんな話をするのも楽しくて^^
長くお気に入りでいてもらえるものを作りたいと言う気持ちはずっと変わらないけど、
イベント活動を始めた頃に作ったスカートに、
再会する事もできました。
とても大事に着ていただいているスカート。
のんびり少しずつでも、続けてこれてよかったなぁ。と思いました。
お会いできてよかった^^
何年前になるかな。
アンティークのイニシャル入りのお洋服を初めて手にした時、
いったい、このワンピースは、どれだけ時間を旅して来たのかな
と、丁寧に刺された刺しゅうやカットワークにとても感動しました。
お洋服にイニシャルを刺すのが好きなのも、
アンティークのお洋服に対する憧れからなのかも。
自分のイニシャルが刺してあると、それだけで愛着も増します。
いつかそれがアンティークになれたら、、、シアワセだなぁ。。。
最後になりましたが、
とても素敵な経験をするきっかけをくださった、GOURDさん、mimipanちゃん。
糸切ったり、糸くずだらけのお部屋の掃除機をかけてくれたり、
ハンコ押したり、、、ご近所のみんな~^^
たくさんたくさん、ありがとう~。
最終日に行われたワークショップ、
アミアミお花のコサージュ。
お花 盛り盛りに
レース フワフワに^^
出来上がった作品たち。
参加者の皆さんと、楽しい時間をすごさせていただきました。
ありがとうございます。
あと、何年か経って、子供たちがもう少し大きくなったら、
こんな風に自分時間をすごしたいなぁ、、、
と、ちょっと先のお手本みたいな皆さんでした。
そして・・・
1週間のチクチクアミアミ展、ありがとうございました。
すべてが初めてづくしでしたが、
とても学ぶことがたくさんの1週間でした。
襟をこの形に、とか、すそはこんな感じ、が好き~
とかステッチの色や場所をそうだんしたり、
そんな話をするのも楽しくて^^
長くお気に入りでいてもらえるものを作りたいと言う気持ちはずっと変わらないけど、
イベント活動を始めた頃に作ったスカートに、
再会する事もできました。
とても大事に着ていただいているスカート。
のんびり少しずつでも、続けてこれてよかったなぁ。と思いました。
お会いできてよかった^^
何年前になるかな。
アンティークのイニシャル入りのお洋服を初めて手にした時、
いったい、このワンピースは、どれだけ時間を旅して来たのかな
と、丁寧に刺された刺しゅうやカットワークにとても感動しました。
お洋服にイニシャルを刺すのが好きなのも、
アンティークのお洋服に対する憧れからなのかも。
自分のイニシャルが刺してあると、それだけで愛着も増します。
いつかそれがアンティークになれたら、、、シアワセだなぁ。。。
最後になりましたが、
とても素敵な経験をするきっかけをくださった、GOURDさん、mimipanちゃん。
糸切ったり、糸くずだらけのお部屋の掃除機をかけてくれたり、
ハンコ押したり、、、ご近所のみんな~^^
たくさんたくさん、ありがとう~。