チクチク縫ったり、アミアミ編んだりしたもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ明日に迫った下木戸市場。
なんと三男クンがおとといからお熱。
希望ではもう少し早くお熱を出してほしかった・・・
うまくはいかないものです。ははは。がんばれ、三男。
今回のピンは、「玉」です。
全11色。
子供がしても、大人がしても、かわいいです。
寒い冬、まんまる玉で、暖かです。きっと^^。
玉の中には、何かをつくる度に出る毛糸くずを詰めてあります。
ぎゅぎゅ~っと詰まっていますよ~。
糸くずも、集まるとかわいくて、しかも働きもの。
ピンクッションの中に詰めたりもします。
髪の毛とか、真綿とか、純毛を詰めると針が錆びないんですよね。油がいいんでしたっけ?
子供の頃、母の針山から髪の毛がニョ、っとでてて、
ひぃぃぃ・・・とビックリしたのもいい思い出。
玉ピン、家事の合間、抱っこして~っと言って離れない誰かさんをお膝に置いて、ギリギリまで編み編みします。
もうすぐ今年も終わり。ってことで・・・
カレンダーを作りました。
アカヒモと、ミドリヒモ、2種類。
お家の中の色々な風景をあつめてみました。
今年も残りわずか、あっという間に過ぎてしまう時間を惜しみつつ、
また始まる新しい1年に思いをはせて。
なんと三男クンがおとといからお熱。
希望ではもう少し早くお熱を出してほしかった・・・
うまくはいかないものです。ははは。がんばれ、三男。
今回のピンは、「玉」です。
全11色。
子供がしても、大人がしても、かわいいです。
寒い冬、まんまる玉で、暖かです。きっと^^。
玉の中には、何かをつくる度に出る毛糸くずを詰めてあります。
ぎゅぎゅ~っと詰まっていますよ~。
糸くずも、集まるとかわいくて、しかも働きもの。
ピンクッションの中に詰めたりもします。
髪の毛とか、真綿とか、純毛を詰めると針が錆びないんですよね。油がいいんでしたっけ?
子供の頃、母の針山から髪の毛がニョ、っとでてて、
ひぃぃぃ・・・とビックリしたのもいい思い出。
玉ピン、家事の合間、抱っこして~っと言って離れない誰かさんをお膝に置いて、ギリギリまで編み編みします。
もうすぐ今年も終わり。ってことで・・・
カレンダーを作りました。
アカヒモと、ミドリヒモ、2種類。
お家の中の色々な風景をあつめてみました。
今年も残りわずか、あっという間に過ぎてしまう時間を惜しみつつ、
また始まる新しい1年に思いをはせて。
PR
日曜日に開催されたつくばスローマーケット。
お散歩しながら気になるものをパチパチとカメラにおさめてみました。
百景社さん。
つくばを拠点に活動されている劇団だそうです。
はじめはビックリしました。
でも、不思議とひきこまれる、気が付くと目で追っているんですね。
野外公演や田んぼでの公演など、一から劇場空間を構成して上演しているそうです。
もう一度見てみたいなぁ。
三男はいっしょにくねくねと踊っていたそうです^^。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
てしごと★足靴工房さん
わ~かわいい!アメリカとかドイツの生地かな。
手作りの靴教室もやっているそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
yardさん
廃材でできたロボットやツリータワー。
ガラスアート。
どちらもきれい。
息子達も興味シンシンでした。
ロボットや風車を見つめる、彼らの心に少しでも何かのこるといいなぁ、と思いました。
うまく言えないけど、無から生み出される形あるもの、
ゴミとみるか、おもしろがって、何かにみえるか。
自分の手でなんだってできるんだよ、ってこと。
もしかしたら勉強よりも大切な事かもしれないです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ifさんのブース。
ゆっくりみることができました^^。
今回はお茶碗をいただきました。次、狙いは男前カップかなぁ^^。
ifさんの器は、置いてあるだけでもかわいいけど、
ご飯がとってもおいしそうによそえて、カップの口当たりも良くって、
ファンが多いのも納得です。
陶器市、下館、GOURDさん、イベントはまだまだ続きますね。
一つずつ揃えていくのも楽しいです。
ifさんとGOURDさんのおうち。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
au bon goutさん。
なんと偶然お隣のブース!!!キャ~。ドキドキ。
以前からHPはのぞいていました。
うわさ通り、す、すごいです!!
イベントご一緒できるなら、なにか作品getできるかしらん、
なんて、甘い甘い!!
10時前から人が集まって、ほとんどの作品がお客様の手ににぎられていたのでした。
作品は手にできませんでしたが、masamiさんとお話もできて、うれしかったです。
ふんわりとした素敵な方でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
はんてん屋さん
子供の頃はきていたなぁ。はんてん。
これは、座布団???と見ていたら、ボタンを留めると着られるんですよ~、と。
マーガレット風、はんてん。かわいい~。暖かそう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
粟の脱穀ショー。
長男、「大変だった~」そうだね。いつも食べてるごはんも、
こういう過程があって、おいしく食べられるんだよね。
そんな当たり前だけど、忘れがちな事も考えさせてくれるイベントでした。
原始的な方法で。
お昼は野菜ソムリエのスープ、赤米(古代米の一種だそうです)入りご飯のさつまいもカレー、チャイをいただきました。
どれもこれも、ホッとするものばかり。
くもり空の中すごした時間は、体に、心にたくさん栄養をくれました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さぁ、わたしが連れてきたものたちは・・・
「7」お茶碗。
3、5、7。いやっほ~!確変!!なんて。
hayseedさん。
ブースの写真を撮り忘れました。
ジャンクな雑貨、錆た入れ物に多肉植物、どれもツボです。好き。
人気で、ほとんど売り切れでした。
クリスマスのオーナメントとそのまま飾りたいカード。
日本の古い薬瓶。
gumuさん。
描かれている動物ちゃんたちと、どこか似ているgumuさんです。
ネコヤドにも出店されていて、お見かけしていたけど、お話するのは初めてです。
うれしい「ハジメマシテ~」がたくさんです。
お家も結構ご近所ってことが発覚。
原画もホントにかわいくて、いつか欲しいなぁ、、、
レリーフ組木絵さん
オーナメント。クリスマスにかざります^^。
hayseedさんのオーナメントも一緒に。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
マレタケ荘 端の方で、ひっそりと出店していました^^
かんばん娘のうさ子。店番ごくろうさま。
会議と本番と、夫、息子達、家族総出でつきあってくれました。
ありがたい。ありがたい。
あゆみちゃん、準備の段階からお世話になりっぱなし。
差し入れくれた、りかちゃん、はなさん、ハトコさん、
ごちそうさまでした。おいしい、以上のパワーをもらいました。
みんなみんな、ありがとう。
お散歩しながら気になるものをパチパチとカメラにおさめてみました。
百景社さん。
つくばを拠点に活動されている劇団だそうです。
はじめはビックリしました。
でも、不思議とひきこまれる、気が付くと目で追っているんですね。
野外公演や田んぼでの公演など、一から劇場空間を構成して上演しているそうです。
もう一度見てみたいなぁ。
三男はいっしょにくねくねと踊っていたそうです^^。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
てしごと★足靴工房さん
わ~かわいい!アメリカとかドイツの生地かな。
手作りの靴教室もやっているそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
yardさん
廃材でできたロボットやツリータワー。
ガラスアート。
どちらもきれい。
息子達も興味シンシンでした。
ロボットや風車を見つめる、彼らの心に少しでも何かのこるといいなぁ、と思いました。
うまく言えないけど、無から生み出される形あるもの、
ゴミとみるか、おもしろがって、何かにみえるか。
自分の手でなんだってできるんだよ、ってこと。
もしかしたら勉強よりも大切な事かもしれないです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ifさんのブース。
ゆっくりみることができました^^。
今回はお茶碗をいただきました。次、狙いは男前カップかなぁ^^。
ifさんの器は、置いてあるだけでもかわいいけど、
ご飯がとってもおいしそうによそえて、カップの口当たりも良くって、
ファンが多いのも納得です。
陶器市、下館、GOURDさん、イベントはまだまだ続きますね。
一つずつ揃えていくのも楽しいです。
ifさんとGOURDさんのおうち。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
au bon goutさん。
なんと偶然お隣のブース!!!キャ~。ドキドキ。
以前からHPはのぞいていました。
うわさ通り、す、すごいです!!
イベントご一緒できるなら、なにか作品getできるかしらん、
なんて、甘い甘い!!
10時前から人が集まって、ほとんどの作品がお客様の手ににぎられていたのでした。
作品は手にできませんでしたが、masamiさんとお話もできて、うれしかったです。
ふんわりとした素敵な方でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
はんてん屋さん
子供の頃はきていたなぁ。はんてん。
これは、座布団???と見ていたら、ボタンを留めると着られるんですよ~、と。
マーガレット風、はんてん。かわいい~。暖かそう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
粟の脱穀ショー。
長男、「大変だった~」そうだね。いつも食べてるごはんも、
こういう過程があって、おいしく食べられるんだよね。
そんな当たり前だけど、忘れがちな事も考えさせてくれるイベントでした。
原始的な方法で。
お昼は野菜ソムリエのスープ、赤米(古代米の一種だそうです)入りご飯のさつまいもカレー、チャイをいただきました。
どれもこれも、ホッとするものばかり。
くもり空の中すごした時間は、体に、心にたくさん栄養をくれました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さぁ、わたしが連れてきたものたちは・・・
「7」お茶碗。
3、5、7。いやっほ~!確変!!なんて。
hayseedさん。
ブースの写真を撮り忘れました。
ジャンクな雑貨、錆た入れ物に多肉植物、どれもツボです。好き。
人気で、ほとんど売り切れでした。
クリスマスのオーナメントとそのまま飾りたいカード。
日本の古い薬瓶。
gumuさん。
描かれている動物ちゃんたちと、どこか似ているgumuさんです。
ネコヤドにも出店されていて、お見かけしていたけど、お話するのは初めてです。
うれしい「ハジメマシテ~」がたくさんです。
お家も結構ご近所ってことが発覚。
原画もホントにかわいくて、いつか欲しいなぁ、、、
レリーフ組木絵さん
オーナメント。クリスマスにかざります^^。
hayseedさんのオーナメントも一緒に。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
マレタケ荘 端の方で、ひっそりと出店していました^^
かんばん娘のうさ子。店番ごくろうさま。
会議と本番と、夫、息子達、家族総出でつきあってくれました。
ありがたい。ありがたい。
あゆみちゃん、準備の段階からお世話になりっぱなし。
差し入れくれた、りかちゃん、はなさん、ハトコさん、
ごちそうさまでした。おいしい、以上のパワーをもらいました。
みんなみんな、ありがとう。
タグを新しく作ってみました。昔の絹しつけ糸。
「しつけ糸」の「し」が「志」だわ~
小さなお花もかわいい。
「あなたえの花ことばがこのカードのなかに」
こんな一言がたまらないのです~。re-bornさんちから来た子。ありがとう、です。
つくばスローマーケット。
今日と明日開催です。
初日の今日、きっと素敵な物と、素敵な人と、たくさんの出会いがあった事でしょう。
マレタケ荘は明日参加いたします。
素敵な出会いを楽しみに・・・。
お気をつけておこしくださいね。
お待ちしています。